fc2ブログ

昨日は今日のストーリー

Beautiful things don't ask for attention.

クソうまいゲッチュ

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング


IMG_3383_201712221736504b1.jpg
Long-tailed tit

今日はさっきちょっと降ってましたが、
もうゆうほど降らないらしい
明日は晴れマークも出てるし
期待せんとこうともっても、期待はするわな。
昨日はまあ、基本雪でしたが
午前中、ええ感じに青空が出たので
よっこいしょと外に出たら、
直後に猛吹雪になりました。
遭難するわ(嘘)
まあ、近所ぐるっと回ったんですが、
なんかねぇ、
梅も咲いたのに
今年は雪ばっかりやねぇ、、って
帰りに寄った店の
レジのお姉さんと話したりして
まったりとした日でした。




ネトイモヅル徘徊していたら、
出てきた記事(ていうか、おすすめされた記事)
Stanley Tucci Tried This No-Boil Pasta Dish for the First Time — We Had to Try It Too
(スタンリートゥッチが初めて食うた、茹でないパスタ。私たちも食うてみなければっ)

そんな食いしん坊な履歴だったのかっ
と思いながらも
スタンリー・トゥッチが出てたので
(彼の舌は信用できるし、なんせ面白い)
見てみたらば、
なんと飯テロ(笑)

このページに使われてるレシピがこれ
Spicy, charred and crunchy. Try the pasta Stanley Tucci said he's never seen before
(スパイシーでお焦げで歯応えバッチリ。スタンリートゥッチが「こんなん、初めてみたわ!」といったパスタをお試しあれ!)

そらまあ、試さなあかんわな(笑)

IMG_3328.jpg

Spaghetti all'Assassina
(Assassin's Spaghetti)
くそうまいゲッチュ
Makes 4 servings 4人前
150 milliliters | ⅔ cup olive oil 
150ml =2/3カップ オリーブオイル
3 whole garlic cloves, peeled 
剥いたニンニク3カケ
16 grams | 3 tablespoons crushed red pepper flakes, or to taste (1 to 5 tablespoons)
16g/大さじ3 唐辛子フレーク もしくは味つけだけ量
Table salt to taste
味みて塩ちょい
400 grams | 1 pound dry spaghetti
400g 乾麺パスタ
150 grams | ⅔ cup tomato puree
150g=2/3カップ トマトピューレ
Pinch of sugar
砂糖1つまみ

お試しあれの記事が動画付きでわかりやすい

直訳そのまま、
暗殺者のスパゲティとかゆうて
日本でも流行ってるらしい。
なんか、
簡単に作れてめちゃくそに美味しいもんとか
「Killer」って言うやん、
くそウマいレシピのことをキラーレシピとか
That's killer!(あれ、めちゃウマいねん)とか、
あれの上位互換がアサシンで、
そゆことなんかな?と、
日本でも”飯テロ”って言葉が最近よく使われているが、
あんな感じで、
旨い食いもんは人を殺すっちゅうことかねぇ。
とか、勝手に合点してたが
このレシピを作った、イタリアのレストランのシェフが
「これ初めて食うた人は、Killer」って言うから」
「スパイシーで、バーニングやから」
って、死ぬほど激辛やから、ってゆう意味かいな!!
あはははは






ということで、
作ってみますが、
当然のように、レシピはざっくりとだけフォロー
無い物はわざわざ買わない。
そして、そこまで激辛にはしない!(笑)

DE5AB010-36E7-4A15-9D63-4BC4EA75C411.jpeg

EVOO油にホットペッパーぶち込んで
30秒熱して、
乾いたままのパスタをぶちこみ、
パスタが茶色になるまで炒めた。

ニンニクはお腹壊すので、入れない
レッドペッパーは一味唐辛子
ペッパーならなんでもええと思う。
カイエンとか好きやけど。
一味唐辛子は安くてうまい。

そんでもって、
出来合いのトマトソース
ナポリタンの元かミートソースの元
1パックと水を麺が浸るぐらい足す
蒸発して焦げるまで(フライパンがチリチリゆうまで)
バーニン(笑)したら
出来上がり!!


E7296321-0D08-4407-AE2C-E1AE7CDF56EA.jpeg

めちゃめちゃ美味しいやんけ
ええ感じのアルデンテ
普段、茹でた後、
さらにソースにぶち込んで、
ビロビロになるまで煮てるので
結構新鮮な味わい(あははは)

しかも、えげつない簡単
茹でて、湯切りして、っていうのがないので
楽。
お湯で茹でん分、味が麺にしみてる感ある。
なんか、リプトンとかの即席パスタ的なねぇ
これ、麺を早ゆでにしたら、
それこそやん、、
今度早ゆで麺でやってみるわ。




エナガ
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

スポンサーサイト



トーストサンド

Posted by jube on   8 


人気ブログランキング



IMG_4516.jpg
Bullfinch


今朝もなんや降ったり止んだり
昨日も雪降ったり止んだり
とはいえ、
空の3割ぐらい青空が見えてる時間とかもあって
結構うれしかった。
360度ぐるっと見ると、
ああ、○○のあたりで雪やな、とか
見えてるガタウェザー

その筋では有名なあのお店へ


21C41F50-8098-4827-8510-BADBDFAD9073.jpeg

ぽぴーとよさか
たしか、初めて聞いたのは
京都からなのでは
ロンゲのオヤジさんに聞いた気がする)
二輪の人の間ではかなり有名らしい。

で、福島潟にいく時には
とっても寄りやすい立地


EECF4305-EC4B-42E8-8F77-5E85196954DC.jpeg

外からは、中が全く見えないので
ちょっと胡散臭げではある。
店内禁煙というのは、とっても助かる


内部は昔よくあったような
昭和なゲーセンです。
食べ物の自販機は少ないですが
トーストサンドが美味しい


08FD7436-E809-489B-AD00-5524837C2453.jpeg


これ
チーズとハムがありまして
1つ200円

多分、具を挟んで
外側にバターを塗って
アルミホイルに包んであって、
多分、コインをいれると
1つトーストされるというシステムかと思う。


78FCCD85-1EF4-4B41-88F7-15D9EE0195D8.jpeg

出てきたら、めちゃくそ熱いです。
写真、クリックすると
食いかけ画像が(笑)でてきます。

これねぇ、食パンがとても美味い。
私はハム派ですんで、
お腹の空き具合で1つだけならハムのみ
2つ食える時は、ハムとチーズ
2つ開封して、束ねて(合計パン4枚な)
ほんでもって、食うと幸せが倍増する。


74DA0510-5756-4F64-B3C7-0F1FE623DE3C.jpeg

うどんと蕎麦もある
店で食ってる人は
うどん/そばにトーストサンド
という人が多い。
中から調理場も見えてて、
自販機が売り切れているときは、
声をかければ作ってもらえる。

なんやろ、
だれとも話さなくてええのが
結構ええかんじです(コミュ拒の日にうれしい)



ウソ
押してくだされ↓

人気ブログランキング

コーヒーを飲む

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング



15372120909_bfb3078808_o.jpg
Sandhill crane


今日は昨日と似たような降水量らしいが
雪過多になるらしい。
風が強めなので、空色と降り具合が解離しそう。
昨日、
大晦日から雨で
正月元日も雨、
9時ごろ一瞬太陽が出たと思ったら
直後にサンダーストームがきて、
ドンガラガッシャンにスリート
土砂降りよぉ。
ガタらしい、年明けとなりました。


さて、
コーヒー豆をもらってしまったので
どうしようかと、、
引っ越しでミルとか全部処分したし
でも、目の前にあるコーヒーが飲みたい(笑)
そして、こだわりはゼロ(笑)
ということで、
もしかしたら、ヒャッキンになにかあるかも
(臼っぽいもんとか、いっそ摺鉢でも、、)
ダメもとで、行ってみたらば、

なんと、ヒヤツキンの100円でないシリーズにあった

IMG_3054.jpg

アウトドアコーヒーメーカー
カップセット
1000円

一桁違うが、
その隣のスーパーでミルが3000円だったし、
コーヒーミルと、
フォーエバーフィルターと
カップが2個ついて、
収納もめちゃ良い感じ。
しかも、アウトドアでも行ける
(ていうかアウトドア用)
迷わず買ってきました。

これは激アツ

IMG_3055.jpg

おお〜〜〜
挽ける〜〜〜〜
良い匂いと良い手応えで
結構癒されるねぇ。
挽いたコーヒーはそのまま内臓フィルターに落ちるという
超楽設計、グッドデザイン賞やな
挽き終わったら、ミルを外して、
フィルターの爪(カップに引っ掛けるところ)を出して
カップに設置、
お湯を注ぐだけ
で、アウトドアではなく自宅なので

IMG_3056.jpg

写りのよいように、白いカップにしました。

金のコーヒー様と一緒に(笑)

ミロオレオ(オレオではない)
めちゃ美味いです(常備菓子)

2バッグス頂いたので、
当分楽しめそうですな。
良いおもちゃ買いました(あはは)




ツルと日の出
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

梅の水菓子

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング


IMG_7927.jpeg
Black-faced spoonbill Eurasian spoonbill

遠っ(笑)
近いところにきたりしたが、
この写真が一番気に入っている(あはは)
ESはでっかいねぇ。
並ぶとBFSとの差が分かり易い。


昨日は曇り空、
午前中はちらほらと渡りがみられる。
コルリ、カワラヒワ、コゲラ
アオジ、クロツ、シジュウカラ、
メジロ、ヒヨ、ボソブト、スズメ、
ホオジロ、オオヨシキリ、
エゾムシ、センムシ、パラダイスその他
昨日、蚊に食われない服の話を書きましたが、
作業場でも、その話になり、
みんなに寄ってたかって聞かれ倒し、
布を検分され(あははは)
作業早退けして、爺さんたち、
連れ立って買いに行きました。
多分、来週とかみんなお揃いになると思う(あはは)
ほんと、刺されないので不思議。
もちろん、手指とか、出てるところは食われるが。
ということで、
野外作業で蚊にイラついている人におすすめ。
私が気に入っているのは
ワークマンのエアロガード(aero guard)の虫除け長袖襟つき
ズボンはフィールドコア(FieldCore)の虫除けタイプ
どちらも1900円です。
めちゃめちゃ着心地良いし、
蚊にシリや肩甲骨を刺されない!!
ただ、めっっちゃ売れてるらしく、
都会では転売屋が横行していて、品切れが多いんだとか。
新潟ではまだ潤沢に在庫がありましたが(数日前)
ワークマンの公式HPでなぜか商品が出てこないので
店舗のみなのかも?
ワークマンプラスではキャンプ服的なお洒落な
アノラックやら、パーカやら、
フーディなんかもあったので、
作業着っぽくないのがいい人にもいいかもです。


去年、
本当に梅はやめてと断り、
今年もほんまにくれるなと釘をさしておいたのに、

IMG_1914.jpg

今年は6キロ
おしつけられておりました(あはは)
なんか、梅でないものも入ってる(赤いやつ)

友達にももらってもらえないか
聞いてみたが
全員に断られた。
今年はどこも採れまくりらしい(とほほ)

仕方がないので、
なんか一番楽そうで
日持ちがして、
しかも、2ヶ月ほど
冷蔵庫にそのまま入れるスペースも割きたくない
嵩が減るようなレシピを
クックXxXでブラウス

2時間ぐらい水につけた後
(別に水に漬けなくてもいいらしいが)
とりま、種を抜くとちぃとは小さくなるかと
アバカドみたいな手順でクルッと切って
捻って、
パカっと2つに割って、スプーンで種をほじくる。
処理の途中でめっちゃ嫌になって
種放置、柔らかくなってから手でほじくることにする。
手袋途中で外して写真撮るのもめんどくさく
ささっとスプーンの白い砂糖と混ぜて
ジップロックに入れて
冷蔵庫にぶちこんで3日ほど忘れ放置

IMG_1926.jpg

3日後
ほどよく、ふにゃふにゃになって
液もたっぷりでてきたので、
種を手で抜いて(シリコン手袋はしてます)

IMG_1934.jpg

で、種を手で掘ったほうは
そのまま、軽く煮詰めて梅肉入りシロップ
もう半分は、
カリカリ梅レシピ
梅の実を食べる用にして、
1Lの瓶4本にギュウギュウに詰めて
冷蔵庫に押し込んだ。
邪魔である、、。


B2024218-DA0C-44F1-9BA9-A7AF369A9F74.jpeg

出来上がった、と思う。
アレルゲンなので、
煮込めてあるとはいえ、
摂取したくはない。
匂いはすこし梅酒っぽいというか、
アルコールっぽい感じがせんでもない
醸されたか。

秋の調査が始まったので、
ようやく、作業場で配ることができて
冷蔵庫から去ってくれた。

まあ、爺さんたちは喜んでいたが
ほんまに美味しいんかどうかはわかりません。
作り方まとめ
梅干しの塩のところを砂糖にして、
干さないだけ。
梅が6キロに白砂糖2キロ
嵩の問題上、私は種を取り除きました。

来年は絶対なんとか避けたいので、
対策を立てねばならぬ


鳥:クロツラヘラサギ、ヘラサギ
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

柚シロップ

Posted by jube on   6 

M
人気ブログランキング

週末3連休ですよ〜英語祭
英語でバードウォッチングしてみよう〜〜
Aさん、Yさんがんばっております、なんとすぐに続きです
最新作!!続きの第五弾
英語で公園散策②!いつか英語で公園ガイドを目指して修行中
短くてとっても見やすくなってます〜〜〜!
ちょっと見てみてくださいませ。

公園のレンジャーたちの業務を英語で働いてみます!
まだまだ試行錯誤中ですが、
面白かったら高評価&チャンネル登録お願いします。


今日は晴れるらしい。
天気予報に珍しく太陽マークついてました。
まあ、スラッシュ雲でしたが(あはは)
来週はまた、ずっと雪/雷となっていたので、
今日は日光浴でもしようかなと思っています。

昨日はなんやまあ
薄寒かった、
なんちゅうても超早朝のサンダーストームで
妙な1日となりました。
なんかめちゃやばそうな感じやな、と思ってたんですが
竜巻とか起きてたらしい。
サンダーストームて竜巻とセットやってば。
ということで
デスクワークしたりとか、
映画みたりとか、本読んだりとか
いい1日をすごしました。


IMG_3112.jpeg
スズメ
最近ようやくスズメの大きな群れが
見られるようになってきた。
なんか、団体化するの遅い今年

さて、去年11月のことに
棟梁に柚をもらいました

IMG_8960.jpeg

まあ、めんどくさいことはしたくないので、
普通に梅シロップ漬けるんと同じような感じでやっつけてみた。
氷砂糖1キロ350円
とはちみつ130円を用意
ユズは念入りに洗浄後

IMG_8961.jpeg

輪切りにしてスップンでタネをほじくり
ジップロックにグイグイと絞っていく。
中袋?柑橘系の部屋に別れた部分
セグメントウォールのところ(名称知らん)は捨てました。
この、グレープフルーツスプーン
可愛いくて、見た目で惚れて買いましたが
グレープフルーツは普通にハッサクみたいに食うので、
使用したことがなかったが、、
今回、初めて活躍しました(あははは)
で、フラベドとアルベドは細切りにして
氷砂糖も半分っこにして(1kgなので500gおおよそづつ)

IMG_8963.jpeg

全部ぶっこんで、フリフリ攪拌
1つは氷砂糖だけ、1つははちみつも投入
で、冷蔵庫で熟成させてたんですが、
これが1ヶ月以上経ってもなかなか飲み頃にならず(笑)
今週、ようやく完成


IMG_9169.jpeg

お湯割にしました〜〜。
めちゃ美味しい〜〜。
まあ、時間がかかったのは
冷やしてたからか?
わからんけど、美味しいのでヨシ!

この後、12月にK子ちゃんからも柚をたくさんもらいまして、
今度は蜂蜜漬けにしてみました。
蜂蜜漬けはすぐいけましたわ。
しかも、焼酎ともジンとも相性よかです!
お湯割のアクセントにっ

押してくだされ↓

人気ブログランキング

このカテゴリーに該当する記事はありません。