2023
人気ブログランキング
Golden eagle
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
by jube
2023年の目標は
安全第一
それかいっ(あははは、去年末30日のログ参照)
細かくは、
腹を立てないようにしたいです
腹立った時は
目を瞑って120数える!
(腹立って忘れそう、笑)
久しぶりの自撮り写真
ガタ市内某所にて
今年もよろしくお願いします。
イヌワシ
応援ぽちっとお願いします↓
人気ブログランキング
人気ブログランキング
Golden eagle
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
by jube
2023年の目標は
安全第一
それかいっ(あははは、去年末30日のログ参照)
細かくは、
腹を立てないようにしたいです
腹立った時は
目を瞑って120数える!
(腹立って忘れそう、笑)
久しぶりの自撮り写真
ガタ市内某所にて
今年もよろしくお願いします。
イヌワシ
応援ぽちっとお願いします↓
人気ブログランキング
人気ブログランキング
今年最後の更新です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか
今年も引き続きコロナがじくじくと影響し
身の回りでもグッと感染者が増えて
さすがにうんざりした。
鳥はまあ、そこそこいいもんもみたし
さすがにこの年齢になるとライフはそんなに増えはせんが
推し鳥種は結構みられたしねぇ
なんか、
妙にキングフィッシャー系、
コモンはともかく、ルディとかクレステッドとか
多かったような。
waderもアタリ年やったねぇ。
いいもんいっぱいみられました。
色々発見もあったし
よかった。
鳥以外にも
木彫りをようやく初めたり
クラフトハマり
ひきこもの所為もあるので
このまま引きこもりは解除していきたいねぇ。
すぐにどうにかなると楽観はしてないけど。
まだ読めない。
別れもたくさんあったし(涙)
色々あったけど
まあ無事におおみそかになって
よかったと思う。
今日1日サバイブしたら、
今年も終了ですがな。
今日1日、
いつもどおり引き締めて過ごそうと思う。
今年読んだ本まとめ
厳密には読んだ本ではなくて、
読んでレビューを書いた本。
セットものもあるので、実冊数ではない。
読みっぱで放置しているのも結構ある。
それに、
辞書とか図鑑とか、
ブクログで出てこない(南米河で売ってない)専門書とか
洋書なんかはもとから省いています。
196冊/2022
7月12月と、やはりオフシーズンが多い
Jubeの本棚←詳細はブクログで
今年はコロナが下火になってきたころに
古本屋でえっぐい安値でセット漫画や小説が大量に出回ったので
ブクログに登録せずに読みポイしたのが山になってます。
特に少女漫画でドラマ化とかしたのんとか
10冊以上で500円とか、
最安値が25冊で500円とかもありました。
恐ろしいガチャ値になってたので
つい、、
メモってもない上に、読了後は即処分してたので、
忘れてまた買ってしまいそうな気もする(滝汗)
ということで、
自然系で面白かったのは
『美の進化』
『野鳥の生態』全5巻
『ドードーをめぐる堂々めぐり』
『ビーバー』
『飛ばないトカゲ』
『都市で進化する生物たち』
『Great Adaptations』
『鷹将軍と鶴の味噌汁』
買ってよかった参考書
『巣と卵』
普通書、
今年読んだ娯楽系で面白かったのは
少なかったかも
『塞王の楯』
『あの子とQ』
いつもの高田本、新刊
QEDも古事記異聞もおもろかった。
オモロなくて途中で投げたのもあったわ、
ワシも贅沢になったもんやな(罰当たりやで)
ラノベ/漫画はくそほど読んだ
『佐々木とピーちゃん』
『横浜駅SF』
『この素晴らしき世界に祝福を』17完結
『蜘蛛ですがなにか?』16完結
『ありふれた職業で世界最強』13完結
『ワールドティーチャー』16完結
『無職転生』26完結
『神作家紫式部のありえない日々』
『かげきしょうじょ!!』
ここらへんがインパクトあったわ
積読物件も多いし、スペースの都合上
来年にレビュー繰越してる、
12月の新刊もあるが、まあ、来年でええわ
完結ラッシュも引き続きやねぇ
来年も、転スラ、アインズ様が完結予定で
もう、悲しいけど早よ読みたい。
さて、2022年の目標がなんだったかというと
”世の役に立つ”
結局なんのくその役にも立ってなかったと
言うしかない2022年
まだ、コロナ感満載だった(ただの言い訳)
それ以前に、
目標がオカシかったと言わざるをえない(あははは)
来年は、
もっと地べたに近いところの
簡単に評価できそうな目標にしたいと思います。
さて、どうしようかな〜〜
やっぱりだるま様のお告げに従うか(笑)
そばでもたぐりながら考えます。
みなさま良いお年を!
押してくだされ↓
人気ブログランキング
人気ブログランキング
シロフクロウ 空港にて
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
by jube
今年のテーマは
”世の役に立つ”
あはははは、なんじゃそりゃ。
モットーとほぼ同じような意味合いやね。
ということで、
隠居として隠居でないとできないことをアチーブできたらええな。
自分を常に客観的に評価していきたい。
いつも心に品格を。
昨日の大晦日は
半日、鳥見てすごしました。
が、午前中大荒れやったわ。
ほぼ吹雪(笑)
午後はそこそこでした。
押してくだされ↓
人気ブログランキング
人気ブログランキング
朝からしんしんと雪がふっております
まだそんなに積もっていないガタセントラル
おおみそかでございますな。
昨日はお昼直前から、もっそい稲光&雷鳴
数発、めちゃ近いところに落ちてたようで、
自宅が揺れておりました。怖っ
風と雹もすごかったですねぇ、
サンダーストーム多すぎちゃう?
なんかなぁなぁになりつつも
やっぱりCovid19に振り回され続けた1年でした。
さすがにうんざり。
とはいえ、2020年よりは
感染症の世間の認知度も深まり、
まあ、なんとなく共存対策が回り出したんでは
と思わなくもないような。
まあ、世の中がなあなあになって、
慣れてきたとはいえ、免疫ポンコツ人種としては
気をつけた暮らしを続けていくしかないちゅうことで、
ギプアップすることも多いですな。
加齢のいいところは、それなりに
自分の心を平らかにする術を身につけとるちゅうことやな。
鳥はすっかり双眼鏡だけで
ふらりとうろつくことが増えました。
ログでは鳥クイズにして
新旧の写真を織り交ぜて、
鳥種名は写真の下に反転で出てくるようにしてますんで、
右上の検索を使っても出てきます。
旅行に行けない中、近所でLife birdsにも出会い
非常に盛り上がった。
ライフでなくても珍しいのを見られたりとか、
面白い1年となりました。
ただ、
秋はちょっと鳥の動きや羽数が例年とは違ったので
今後きになるところです。
夏に提出していたあの紙の件も
今日、ようやくリバイスがもどってきて
ものすごく良い大晦日になりました。スッキリした。
ショウジョウコウカンチョウ
今年読んだ本
厳密には読んだ本ではなくて、
読んでレビューを書いた本。
読みっぱで放置しているのも結構ある。
それに、
辞書とか図鑑とか、
ブクログで出てこない(南米河で売ってない)専門書とか
洋書なんかはもとから省いています。
144冊 1ヶ月に十数冊ペースは例年通り。
セット本は何十冊あっても1冊扱い。
6月が少ない!とはいえ、
実は、読んだ後放置していて、
思い出した時にブクログにいっぺんにメモするので、こんなことになってるだけかと思う。
最近、ブクログにもなれてきて、
結構タイムラグ少なめでメモするようになったので、
それなりに反映されているようには思う。
ということで、普通書、
今年読んだ娯楽本ベスト5は
『流人道中記』
『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』
『ザリガニの鳴くところ』
『ヒトコブラクダ層ゼット』
『Life Changingヒトが生命進化を加速する』
『采女の怨霊』
鳥がらみで面白かったのは
『時間軸で探る日本の鳥』
『標本バカ』
『旅するカラス屋』
『ラ・プラタの博物学者』
『もっとディープにカラス学』
『ネコ・かわいい殺し屋』
『ツバメの世界』
買ってよかったとしみじみ思った参考図書
『Bird Ringing Station Manual』
『日本の鳥類と其生態』
ラノベで今年から読み始めたやつ
『スパイ教室』
『ふつつかな悪女ではございますが』
『アサシンズプライド』
が面白かった。もちろんシリーズで読んでいる転スラや無職転生なんかも面白かったし。空白期間の穴埋め的な漫画読みもちゃくちゃくと進んでいまして、今年は『犬夜叉』『らんま1/2』『トリコ』『バクマン』などの完結済作品をちくちくと読み。それに、ワンピースもようやくキャッチアップしました。やっぱりワンピース面白いわ。
ここまで書いて、
で、2021年、今年のテーマがなんだったかとうと
”ガツガツ読まない!”
うっわ、、、
今の今まで忘れていました。
そんなにガツガツは読んでないと思うんですが、
まあね、去年よりはちょっとペースダウンしたような、
してないような、誤差の範囲ともいうが、、(滝汗)
まあ、今の今まで忘れてたぐらいなので、
欲望のままに読みちゃらがしてる感ありますな。
もうええわ、読みたい時に読みたいだけ読めばいい!
図書館と古本屋と南米河よ、ありがとう。
近所にいっぱい書店がある喜び!
煩悩の赴くままでよかろう!
みなさま良いお年を!
押してくだされ↓
人気ブログランキング
人気ブログランキング
昨日も夏らしく晴れ、
蒸しっとしておりました。
お昼から、愛鳥センターで巣箱作成
例年なら参加者殺到の大人気教室なんですが、
現在コロナと変な祝日の影響もあり、
満員にならなかったので、
ありがたく参加してきました。
楽しかった、、
無心になれました(笑)
巣箱が3つ作れるサイズの杉板2枚に
工具や釘類もすべて用意してくれているので、
手ぶらでヒョイと参加できます。
もちろん、自分の工具や材料を持ち込んでも良い。
そして、なんと参加費無料!!
そりゃまあ、普通なら激戦教室だわな。
普段、巣箱をつくることもありますし、
大工仕事はしていますが、、
自分で鋸はあんまりひかん(丸のこつかうから)ので
ちょっと、ドキドキしましたが、
なんてなかったです。
ていうか、この杉板めちゃ柔らかい、
プリンみたいに切れる(うそ)
1枚の板からパーツを採寸して切り離し、
釘打っていくだけです。
穴あけは講師の方が行ってくれます、
が、
その時に割れてしまったので
釘を多めに打って、なんとかしました(笑)
1個20分ぐらいでできます。
小学低学年ぐらいのお子さんも参加されるので、
2時間半で、最後に設置作業もみせてくれます。
もちろん作った巣箱や余材はお持ち帰りできます。
他にも色々なレクチャーが行われているので、
興味のある方は是非愛鳥センターをチェックしてみてください〜。
愛鳥センター紫雲寺さえずりの里
あなたの応援がエネルギーです↓
人気ブログランキング