火焔える芸術
人気ブログランキング
wood duck
昨日はなにをボケてか
ログを2つアップしてしまってました
気づいた時は後の祭りだった
まあ、、ええんやけど
で、お昼は黄砂が酷すぎて
喉がイガイガ、目がシパシパ
視界も非常に悪く、
普段ならそこそこ悪い天気でも
見えている朱鷺メッセとか
なんなら市役所のビルも
なんかぼんやり霞んでいた。
これは、ヤヴァイと
早めに撤収。
さてさて、
十日町市博物館
2020年コロナ真っ只中に
新築オープンした。
ようやく来られて嬉しい。
もちろん笹山遺跡出土品に会いに
国宝展示室
立派になって、
きっと防犯や防火、耐震も完璧なんだろうと思う
最近、山形に行った時も
こういう風に
「国宝展示室」って別にしてたねぇ。
今風というか、流行り?
確かにセキュリティ的に管理しやすそう。
なんせ、県内に1つしかない国宝
もっとガンガン宣伝するべきだと思う。
そして、みんな見にきて、
スピリッツをメラメラさせてほしい。
焔立つ芸術!!
ちなみに、以前の建物は
こういう味のある
昭和末期1979年開館のビルヂング
このフォント、めちゃ好き
で、展示室はこんなんだった
これはこれで、味がある。
しかし、煩雑な感じ
昔の展示も嫌いではないが、
やっぱり
新しいバージョンは360度全方向から見られるようになって
とっても嬉しい。
国宝57点全て展示されてはいないし
前のバージョンのほうが展示点数が多かった
一長一短か
来場者もそこそこ居て
他人事ながら、よかったよかったと
ちょっとほっとした(笑)
いやはや、すばらしいねぇ。
芸術は爆発だねぇ。
笹山遺跡も見に行ってきた
スポーツ公園の一角という感じで
スポーツな若者たちが
座ってスマホをいじってたのと
竪穴式住居が
シュールだった。
コロナ真っ只中で行けなかった
”岡本太郎が見て、撮った縄文”特別展覧会
超残念だった、、が
展覧会のパンフレットだけは入手できた。
ありがたい!
パンフレットの内容をみると、
もしかしたら、以前行った岡本太郎展の
縄文コーナーと同じかも???
とは、ちょっと思った
馬高も近々攻めたい。
レーザープリンタ作成の
火焔式土器のスケールフィギュアも入手
あと、ちんころげっと!!!
本物はお菓子だが、
これはフィギュア
うれしい。
暑かったけど
楽しかったです。
アメリカオシ
応援ぽちっとお願いします↓
人気ブログランキング