fc2ブログ

昨日は今日のストーリー

Beautiful things don't ask for attention.

堕落メシ!?

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

今朝は良いお天気で気持ち良いですな。
昨日の夜が薄寒くて、風邪ひいたらどうしようかと
ドキドキしましたが、無事に起床。
ていうか、31日ですやん、5月も今日で終わり。
去年に比べて今年の5月はそれなりに充実してすごしたわ。
なんせフィールドに出られてるし。
去年はコンプリート引きこもりだったもんね。
来年はきっともっと大丈夫だと信じよう。

昨日はそこそこお天気でした。
あんまり暑くもなく、寒くもなく、
ほどよい気温で、すごしやすく
のんびりと過ごしましたわ。
ともかく
スーパーへいったときに
こんなん見つけた

IMG_6814.jpeg

チキンラーメンモヤサラダ
こどもがよろこぶらしい、、、
明らかに子供ではないが、
自分も喜ぶかな?と買ってみた。
外装の説明によると、モヤシを3分チンして
付属のタレと和えて、
チキンラーメンを混ぜる。
チキンラーメン部はお碗用のんぐらいの量。
手でモミモミするのが楽しい。
しごく簡単

IMG_6720.jpeg

デデン!

絵面的になんや茶色かったので、
トマトを添えてみた。
もっと細かく切って、トマトも和えてもよかったかもしれん。
味は薄くなるかも。
ボリボリしてて、めっちゃ美味いです(主観)
なんやろ、歯応えがザックザックザックザックして
もやしはあんまし好きでもないが、
妙にアディクティブですな。
トマトにすると汁多くてふにゃりそうやしねぇ、、
水菜とかピーマンで作ってもうまいかもしれん。
今夜、ちょうど水菜があるので水菜で作ろうと思う。
今調べてみたら、キャベツサラダもあるらしい。
残念ながら売ってなかったが、
入手が必要であるな。気にしとこうと思う。
ていうか、普通のチキンラーメンがころがってるので、
なんか醤油タレとかつくって野菜と絡めてみるかな、
って思って、もやしチンして、
明太子ドレッシングとあえて、
チキンラーメン(通常版)半玉もんでかけてみたらば、
美味しいことは美味しいが、
サラダ用のチキンラーメンと比べると、かなり違う。
サラダ用は微妙に柔らかく麺が太い、
そして、味が薄いんよね。
歯触りが乾麺のまま食べるために改造されとる。
なるほどなぁ、、と思いましたわ。
とはいえ、
明太子ドレッシングにチキンラーメントッピングも
かなりおすすめではある。

さて、
グルメ本??

IMG_6420.jpeg

中村颯希『堕落メシ!?』
あやかし神社でグルメな誘惑
中村本の神様定食屋と同系統のキャラクター文庫。煽りには「飯テロ注意」と書かれていたので、非常に期待して読んだんだが、残念ながらメニューがそんなに好きでもなんでもなく、逆に嫌いなものとか食べられないもの(アレルギー)が目立ったので、かなり残念だった。律子のツンデレは悪くない。これは、好きな食べ物が出てきた人は楽しかったのでは、と思う。まあ、腹も減らず、飯テロも個人的に効果がなかったので、もし続編が出るとしたら、もうちょっと良いメニューに期待したい。豚肉とかニンニクとかはやめて。
神様の定食屋
神様の定食屋2

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

スポンサーサイト



里山のいきもの

Posted by jube on   2 


人気ブログランキング

昨日は午前中、かーーっと太陽がでてるのに
土砂降りでした(笑)
風が強かったので雲が流れて天気が目まぐるしいのなんのって。
そうこうしているうちに
雨はあがったので、
古書店へ行ったりとか、普通の書店数店舗巡ったり
本読んだり、
飲んだり食ったり(take away物件)
のんびりした1日でした。
ただ、なんかしらんが、
夜にめっちゃ蕁麻疹だしました。
まあ、なにかとすぐに蕁麻疹だすんですが、
なにが原因なんやろか、、
変わったものというと、
初めて食ったヨシギウの唐揚げと
スーパーの穴子の天ぷらぐらいか、、
私、穴子大好きなんですが
こちらはあまりみかけないんですよねぇ。
昨日たまたま普段みない天ぷらコーナーをみたら、
穴子の江戸前天ぷらがあったので、
買ってみたんですが、下処理がなってない!!
皮はぬめぬめのまま、生臭くて
めちゃくそ不味かったです。
魚の食べ方というか
処理の仕方って土地によってほんと違いますよね。
ま、
自分で調理したくないというのがあるので(笑)
買い食いとなり(コロナがなければ店食いですが)
こうして、何度も懲りて魚類から遠ざかっていく私。
ほんと魚食べなくなりましたわ。
別に食べんでもどうもないのでええんですが(あはは)

さて
最近、あちこちで見かける、
こんなめちゃ好いガチャ発見

IMG_5970.jpeg

里山のいきもの
NATURE TECHNI COLOUR MICRO
ネイチャーテクニカラーマイクロ
生息環境が学べる生息環境が学べる専用台紙付き

このメーカーの製品、いいのが多いんですよね〜〜。
マイクロというだけあって、かなり小さい感じ。
ということで、3回ガチャりました。

タヌキ、ウサギときて、

IMG_5971.jpeg

ヤマドリ めちゃ嬉しい〜〜。
これは、ものすんごくクオリティ高そうですわ。
帰宅して開封しよう!

IMG_6714.jpeg

デデン!

めちゃめちゃ小さくて可愛い!!
これは全種類コンプしたくなりますね〜〜。
自分の部屋に
超ミニチュアなナチュラルミュージアム的ジオラマが作れそう。
と思ったのが数週間前(笑)
で、
スーパーへ行くたびにチマチマ回していたら、

IMG_6817.jpeg

デデン!!

全く被りなしで、ここまで揃った。
ていうか、一通り全種あるので
(シカとウサギの冬毛だけ出てない)
フルコンはもうええわ
これで欲をかいたら沼ると思う(あはは)
ともかく、めちゃめちゃ満足です。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

カラスの話

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

今朝、外は明るい
太陽が出てますが、土砂降りです。
カインドオブガタウェザー。
昨日はええ天気でした。
が、松枯れ対策の伐採があったので、
午後早い時間に撤収。
まあ、林の中で伐採音がけたたましかったので、
鳥が散りまくり。
あいかわらずムシクイ少なめでしたが、
オオムシ、メボ、コムシとメボ3種そろい踏み。
あと、
ヒヨドリの白変(BLONDタイプ)を初めてみました。
興奮したわー。
あとはまあ、普通やねぇ。
ショッキングなこともありましたが、
まあ楽しかったです。

さて、
カラスが好きです。

IMG_5035.jpeg

とはいえ、カラス、という鳥種はありません。
ハシボソガラスとかハシブトガラス、
ミヤマガラスにコクマルガラス、そして
ワタリガラス
日本だとカラス一択。
英語だとCrowとRavenに分かれている。
まあ、鳥に興味のない人には、
どっちでもいいという意見をよく聞く(あははは)
ちなみに、どういう認識か
鳥屋でない数人に聞いてみたところ、
大きいのがレイブンで小さいのがクロウ。
近所にいるのがクロウで、渡っていくのがレイブン、
とか、まあ、色々なんとなくな感じらしい。
とはいえ、カラスは最近
鎹鴉(かすがいがらす)として鬼滅隊で働いていたりするおかげで、
好感度がかなりアップしている(と、私は思う、笑)
そんな感じで
ちょっとカラスのことが気になり始めた
カラスビギナーに
この本をおススメしたい。
もちろんカラスオタクにはコレクタブルアイテムとして。

IMG_6342.jpeg

松原始『カラスの話』
存外よかった。南米河ですすめられていたんだが、なんかちょっと安く(雑誌値段)、内容がペラいのかと思って、買い控えてたんだが、書店に並んでたのを見たら良さそうだったので購入。変な数色カラーなのがすこし目につらい。内容も基本的なものなので、カラス初心者向けではある。ただし、スタイルがスライドのプレゼン的で、とても参考になった。わかりやすく、ツボの抑え具合が素晴らしい。イラストも良いし、ほんとうにファンダメンタルな情報をズバッとまとめてあって良著。

昨日のログでふれたが、
雛誘拐についてもとてもわかりやすく説明されている。
そして、カラスを飼うとどうなるか、
というのがものすごくよくわかります。
ここらへんもすんごく面白いです。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

理性を保とう!

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

昨日は朝から曇りで、
一応早朝スタートしたものの、
11時で撤収。
時間が早かったので、
帰りにホムセンとスーパーが一体になった大型店舗に寄って、
日用品と食料を買い、
ついでにガチャをみたらば、
めっちゃ良いのがどっちゃり入荷していて、
興奮いっぱいで、ちょこっと回してきました。
結果はまた別カテで!

さて、今日はこの時期恒例の
真面目な話(いつも真面目ですが)

hina_2021.jpg

雛を見つけてもそのままに!
日本野鳥の会のウェブサイトから
ポスターをダウンロードすることができます。
子育て応援しましょう〜〜(誘拐しないで)

野鳥の巣の多い公園などでは、掲示してくれていますが、
なかなか読んでもらえないようで、
誤認救護という誘拐事件が後を断ちません。
正しい認識で、保護活動に貢献しよう!

IMG_1625.jpeg

確かに可愛いです
触ってみたい、可愛がりたい

私が保護してあげなくては!!

という、気持ちが盛り上がるのも理解できますが、
それは生物の生き残り戦略です。
あなたの脳と本能に訴えかける誤認。
知識をもって理性を保ちましょう

もちろん、車道など危ないところで
ボケーっとしていたら、
そっと植え込みや路肩に誘導してあげる
というのはオッケー
安全地帯に移動した後は、すぐに離れましょう。

注意:もしうっかり触ってしまった場合は
必ず手洗いや手指の消毒をしてください。

IMG_0635_20150608211856b86.jpeg

スマホで写真を1枚ぐらい撮る
数十秒の猶予はあります。
理性が保てず、カーーーっとなったら、
深呼吸して、
写真を1枚撮って、その場を離れ
写真でよく観察してみてください。
ほとんどの場合は健康な巣立ち雛であることがわかると思います。
(判断ができなければ、その写真を愛鳥センターや
各都道府県の鳥獣保護担当部署でみてもらってください。)
それで
自分の脳味噌の液をねじ伏せてください。
望遠機能の付いたカメラなら、
出来る限り(10メートル以上、より余裕をもって)離れて、
親のストレスのない距離で見守ってあげてください。
犯罪者になる前に、ちょっと考えてみましょう。

15107669421_9a2b6723e3_o.jpeg

無許可で野鳥を捕獲、飼育することは、違法です。
1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科されます。
毎年結構な検挙数があります。
周りで知らない人がいたら、
是非教えてあげてください。

鳥のためにできること
細々とですが、コツコツ行っていきたいです。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

梟の一族

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

残念なことに
皆既月食がコンプリートする直前に
モヤッモヤに曇りました

IMG_1841.jpeg

エクリプス完了前になんとなく撮ったのしかない(とほほ)
直前から曇るって、、
モヤモヤで許せない(あははは)
超残念でしたわ。
とはいえ、ガタの夜は雨がデフォ
まあ、天気だけは期待できん

昨日のお昼はとっっても良いお天気でした。
が、除虫薬剤散布で休み!
ということで、
ひっさびさに朝から鳥見。
楽しかった〜〜。癒されたわ。
しかしまあ
やっぱり種数は結構居るんだが、
各鳥種がとても少ない
やっぱりどこに行ってもムシクイがすくない。
そんで、
ここんところ日用品の備蓄が枯渇しかけていたので、
ガッツリ仕入れてきた。
歯ブラシ30本、やっば(あはは)

去年の今頃は、
貯食することが多く、
その頃の乾麺とか、カレーとか
気がつけば賞味期限が切れたりしているので、
ここんところ、残食処理団長としてがんばっている。
特に、存外消費期限が早いのが、
ラーメンの乾麺(棒状のが5束入ったやつ)
気がつけば数ヶ月期限切れということもよくある。
ということで、
期限切れクッキング〜〜

IMG_6479.jpeg

さて
ラーメンの麺にレトルトカレーかけただけ。
めちゃうまい。
このカレー、88円の
バターチキンカレー。
トマトが効いていて、ちょい酸味のあるやつ。
ラーメンの麺によく合います。
慣れてくると、
スパゲティでもラーメンでもうどんでもそばでも
なんでも普通にパスタソースとかカレーで食える。
汁なしで、皿で食うほうが食いやすいですな(主観)

初めて読む作家さん

IMG_6373.jpeg

福田和代『梟の一族』
おもしろかった。図書館でなんとなく目に入ったので借りてみた。多分”梟”の文字に目が反応しただけなんだろうと思うが(笑)。絵がないだけで、ラノベ的ファンタジー。梟という眠らない一族の謎を解いていくという話。所謂悪者、意味なく悪い人が出てこないところが味がよい。設定の眠らないというのが病気の一種だという設定が面白い。軽いのでさくっと読めて、読了感も良い。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

シマエナガと巣箱

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

今日は3年ぶりの皆既月食ですな。
今回はガタも晴れ予報なので、
雲がでるかもしれませんとかいうてたが、
ちぃとばっかは見られそうで楽しみにしています。
欠け始めは18:44頃、
エクリプスがコンプリートするのが
20:09すぎで、そこから19分程度
観察チャンスらしい。
これは天候の条件さえ整えば
難易度の低い観察だし、
なんせゴールデンな時間
時間的にアーティフィシャルイルミネーションが邪魔かもしれんが、
子供にも良い時間なので、
たくさんの学童に観察してもらいたいねぇ。
さて
昨日は午前中は他所でオブザービング
目的ではなく、違うもんばっかり見てましたが(笑)
途中でカウントできて面白かったです。
あとは、昼からはルーチンワーク。
いいものたくさんみたし、
写真もたくさん撮ったので、
整理出来次第、おいおい紹介したいと思います。
動画はすでにようつべになげといたので、
興味があればチェックしてみてください。

こんな可愛くもマヌケなガチャがありました。

IMG_6297.jpeg

シマエナガと巣箱
シマエナガの人気に乗っかったてやつやな。

エナガ、、
巣箱は使いませんから、、

今年が全て巣箱を使うと思っている人が存外多いというのに
結構驚きますな。
まあ、エナガやシマエナガが100%絶対
巣箱の内部に侵入しないかというと、それはわからんが。
繁殖(卵を産んだり育皺したり)に巣箱は使わないです。

ともかく
数年前にあった、
小鳥と巣箱エサくさだいのエナガだけ独立させた感じか。

IMG_6308.jpeg

ちなみに随分昔に回した
小鳥と巣箱がこちら。
100円玉に5羽ぐらいのるサイズですな。

200円と最近では低額なので、
3回がちゃりました

IMG_6303.jpeg

デデン!

可愛いですな。
シマエナガのフィギュアは体長17ミリ
顔は5ミリほどです。
小さいって可愛い。
対象8歳以上、
5歳児とかだったら絶対鼻の穴に詰めそう!

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

ハクトウワシー空の王者

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

今朝はさっきまでどしゃぶってたんですが、
一転、カッと晴れてきました。
良い日になりそうか?!
昨日は午前中はそれなりに青空も見えてたんですが、
昼からはドン曇り、
そして、3時頃から小雨がちらついてきたので
撤収。
朝から色々よく鳴いていたが、
全くデータ取れず。
クロツグミ、キビタキ、オオルリ、
KLW、YBW、JLW、RtR, SRt、PGW
スズメ、アオジ、メジロ、
コルリ、エゾセン、その他。
そして、目玉は
シジュウカラ、メジロ、コゲラのフレジリング。
とうとう巣立ちが見られはじめましたねぇ。
雛はぜったいに拾わないように、
もし、雛を見つけてしまって、
放っておけないと思われたら、
手を出す前に、理性を取り戻してください。
ベビースキーマの話を、
脳味噌の液タレを思い出し、
各都道府県の鳥獣保護担当部署に連絡してください。

今日の一冊は
絵本

IMG_632600.jpg

ゴードン・モリソン『ハクトウワシー空の王者』
越智典子訳
Gordon Morrison "Bald Eagle"
これは素晴らしい絵本です。
近所の地元書店にバーゲンブックのコーナーがありまして、
そこで発見した、激安叩き売り書籍。
あまりの安さに在庫全部買い占めてきました。友達にプレゼントしようと思う。
ゴードン・モリソンは有名なナチュラリストでアーティストで、彼の作品はよく目にする機会があります。日本語訳も出てたんですねぇ。イラストも半端なく美しいですが、情報量も超満足です。これは子供だけでなく大人も十分楽しめると思います。飾っておいてもいいぐらい。いい買い物をした。

IMG_6327.jpeg

イラストが好い。
こういう絵本は子供たちだけでなく
大人にもエンジョイしてもらいたいねぇ。

IMG_6328.jpeg

やっぱりハクトウワシはええねぇ。
なんだかんだいって、思い入れの深い鳥種ですし
特別ではありますな。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

妖精降臨

Posted by jube on   8 


人気ブログランキング
昨日も中途半端に雨少なめ。
そして、今朝は太陽が出ています。
今日は暑くなるらしい。
さて、やゔぁい話


「やばい」


妖精降臨
ヤイロチョウ

IMG_135100.jpeg


フェアリーピタ(Fairy pitta)

めっちゃくちゃ美しい
眼福ですな。

ものすんごいのがいらっしゃいました。
発見鳥友さんが結構大人数の鳥グループチャットに
写真をアプしてくれて、
「やばい」
って一言書いてくれたんですが(あははは)
私、スマホにぽんと出た写真見た瞬間

「やばい!!!!」って叫んだ(あははは)
で、
撤収〜〜〜!!!!
超特急でクローズ作業しましたわ。
これは、早退けしても許される鳥種なはず。
めちゃ焦った(笑)
ともかく、まだ居てくれるように
めっちゃ鳥の神様に祈りながら、
現地に向かいました。

結果、妖精と出会うことができたんですが、
ほんまに感動したわー。
静かにそっと、鳥人たちと興奮を分け合いました。
この興奮を分かち合えるというのも素晴らしい。
一緒に見ていたT君はピタ好きで
毎年海を越えてピタを探しに行く人
この1年以上、コロナで海を渡れず、
モヤモヤしていたが、
ピタのほうから来てくれたと顔を上気させていた。
きっと、
真面目に我慢している彼らへ
鳥の神様からの贈り物
ということにしとこう(あははは)
そして
こういう幸福にはちゃっかりのっからしてもらおう(笑)


IMG_124500.jpeg

Breathtaking

出会った瞬間、
息をするのを忘れました。

そして、写真もあまり撮らんかった。
感動しすぎると、
カメラがディストラクションに感じることってありますよね。
まさにそれ。
ただ、自分の心に残したい。
そんな時間でした。

私の大好きな映画のワンシーンを思い出します。

- When are you going to take it?

- Sometimes I don't. If like a moment, for me, personally, I don't like to have the distraction of the camera. I just want to stay in it.

- Stay in it?

- Yeah. Right there. Right here.


久々に脳味噌から変な液がでましたわ。
目の前でささっと何度か飛んでくれたときの
あのウイング、
暗いブッシュの中での煌めき
そしてキャンディアップルのおちり、、
良いことってあるもんだぁね。

しかし今年はちょっと怖いねぇ。
希少種や珍鳥迷鳥が目立つ上に、
普通種が少ない。
少ないといっても種数は例年通りなんですが、
各鳥種のカウントがめちゃくちゃ少ない。
ガタ大先輩方は天変地異の前触れではと、
慄いています。
いつにもまして、
ちゃんとデータをとっておこうと思います。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

魂手形

Posted by jube on   2 


人気ブログランキング

昨日は雨予報やったんちゃうん。
昼間、めちゃいい天気でした。
昨日は午前中、電気屋と書店へ
電気屋は要るものがなかったので、
取り寄せを頼んだ。
実は金曜日にT屋書店に寄ったら
5月21日(金曜当日)発売の書籍が平積みになっていた。
書籍は発売日当日に基本的に並ぶんだが、
雑誌扱いのコミックは基本翌日
金曜発売日は次の月曜に店頭に並ぶ、
これがガタ発売日ルール(なぜかは不明)
が、しかし、金曜日に金曜日発売のコミックが売っていた。
ビックタイトルでもなんでもないのに。
ただ、金曜同日の発売したのが2冊
とんスキの姉妹本2冊、その1冊は売ってたのだが、
もう1冊がなかったのよね。
まあ、ガタなんでそんなこともあるかなと思ってたんだが、
昨日、別書店に別の書籍(理工書)を買いにいって、
ついでにコミックの新刊コーナーをさっとチェックすると、
あったのよ、その1冊が、
しかも残1だった!!
あっぶね。
ほんま、いつ入荷するのかちゃんとして欲しい。
とはいえ、無事に入手できて読めて嬉しかった。

IMG_1470.jpeg

あっちゃこっちゃで
スズメっこ(すだち雛)がうろちょろしています。
こうして、大人たちに囲まれてる子は安心だぁね。
で、帰宅してから
連絡があったので、ちょっと出かけ。
数時間楽しく過ごした後帰宅。
昨日も楽しい1日であった。

さて
図書館ありがとう。
かりました。

IMG_6371.jpeg

宮部みゆき『魂手形』
三島屋変調百物語七之続
面白かった。富次郎がおちかから引き継いで2作目、おちかはでてこないが、おちか情報はたっぷり。語られるのは3つで、火焔太鼓、一途の念、魂手形。百物語にふさわしい、異形が出てくるトワイライトゾーン的なホラーではあるが、ベースが人情話で読了感暖かくほっこりさせられる。3話すべて甲乙つけがたいが、やはり読み応えがあるのが魂手形、好みなのが火焔太鼓。一番気持ち悪く、ゾッとしたのが一途の念。
ただし、今作のエンディングはめちゃめちゃ不穏。やだねぇ。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

カラス起き上がり小法師

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

おかげさまで、
新説「昨日は今日のストーリー」
10000アクセス到達!ありがとうございます
これからもコツコツ地味にいきまするよ〜。

昨日のどしゃぶり様は酷かったですねぇ。
ともかく、これぐらい降っていると
諦めもつくので、
朝からゆっくりしてから、
出納業務をして、
病院で処方薬を回収。
それが、ちょうど私の順番の直前に
急患が来まして、たっぷり待ちました。
その後、一度帰宅し、
荷物を置いてから、図書館へ行って、
本を借りて、
ついでにスーパーで肉(ギュウ)などを買う。
あと、こつぶっことしみチョココーン。
ここ数ヶ月、こつぶっこ中毒(笑)
で、ついでに同建物にあるガチャを回しました。
こちらには、福福カワセミがありまして、
アテクシ、全6種の5種まで当ててたんですが、
ここ最近、
こちらに来るたびに1回ないし2回ガチャし、
なぜか毎回アカショウビンばっかり出していた(あははは)
めっちゃどっさりアカショウビンおるよ(笑)
で、昨日とうとう最後の1種を当てました。
めちゃうれしかった♪
それはまた、外のええところで撮ってきますわ。
他にもこんなのがありました、

IMG_6478.jpeg

YELLのことりのゆらりん
200円なのに、かなりでっかいソフビ
大きいカプセルにみっしりと詰まってました。
狙いは推しのスズメとカラスですな。
そしてメジロも欲しい。
あと、エナガは出ても良い(笑)
ということで、
4回まわしました。

IMG_6485.jpeg

デデン!

カラスがめちゃめちゃかわいい。
黒っ(笑)
スズメ、カラス、シマエナガ。
撮らんかったが、セキセイインコも出てます。
開封せずにストレージへ(あはは)
メジロが出なかった、、。
柔らかいソフビで、底に重りがついてまして、
ええ感じでおきあがりこぼしますな。
かわいいです。
やっぱりシマエナガよりも普通のエナガのほうが好きなので、
普通のエナガバージョンを出して欲しいなぁ。

そういえば、
セキセイインコ小法師はストレージへ直行させましたが、
鳥に興味がない人と話をしていて、
よく質問される事
「鳥を飼ってるんですか?」
いや、野鳥が好きと言っておろうが?
家禽も嫌いではないですが、
私の生活と住居が、現在生き物を飼育する環境にないので、
我慢しております。
もし、全ての環境が整ったらば、種族はともかく、
出会いを探し、恋に落ちてお迎えしたいです。
もちろん私の先生なんかは
家禽も野鳥も鳥となのつくものは全て好きで、
ボランティアで行き場のない家禽の預かりをしていますが。
そんなことはともかく、

「野鳥は飼えません」

無許可で野鳥を捕獲、飼育することは、違法です。
無許可で捕獲すると、
1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科されます。
もちろん、野鳥のほうから近寄ってきたとしても、
まるで雛が迷子になっているように思えたとしても
それはあなたの誤認です。

雛を拾う行為は「捕獲」です。

雛がいれば親はいます。
自分が親を見つけられないからといって、
「親が居ない」「親に捨てられた」
と、思わないように。
春は誤認救護が後をたたないので、非常に嘆かわしい。
生き物の心理的に、
ベビースキーマという、
呪いというか呪縛というか(呪いではない、笑)
というのがありまして、
哺乳類の赤子や小鳥や雛など
この起き上がり小法師のソフビのような
赤子比率の顔、体型をもつものを見ると、
庇護欲が湧いて、脳味噌から液がでまして、
どうしても「保護したい」という気分になります。
私たちは人間なので、

そこらへんは知識で本能をねじ伏せていただきたい。

補足的に、
厳密には鳥種とその鳥の状況によっては許可を得て飼育することはできます。
私も飼育する許可は持っていますが、
事故があったときのためであって、事故がないのが一番です。
そう、許可が必要なので、
無知で犯罪を行わないように。
春は自分の脳味噌の液と戦う時期でもあります。
色々と”知ること”は大切だと思ういますな。
誤認救護で雛を持ち込まれた行政司法施設も、
特にいきのいい雛を拾ってくる行為は誰が見ても明確に「捕獲」なので、
犯罪であるというのを的確に説明してほしいと思いますな。

さて、
ついでにこんなんも回した。

IMG_5452.jpeg

尾形乾山陶器絵皿コレクション
セラミック製ですね。
多分、外国人観光客ターゲット商品かも。
とはいえ、長らく
外国人観光客の落とす金は期待できない状況ですが、
おもしろいもんありますね〜〜。
ミニチュアと皿立もついてます。
八重葎文、やえむぐらが出ました〜。
箸置きとか、三角お香にええ感じやと思う。
汎用性高そう。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

該当の記事は見つかりませんでした。