-
カプセルアニア2
人気ブログランキング昨日はひっさびさの良いお天気初めて行く公園にて視察視察てほどでもないが、公園としてめちゃ面白かった久々に久々の鳥ともさん達に会ったり、偶然あったり、わかってて会ったり(あはは)面白かった。で、帰ろうかとおもったら、やっぱりスマホの電池が半死、最近ちょこちょこと、あかんやつになってたんだが、やっぱりバッテリーは3年ぐらいが寿命じゃな。ちゅうことで、帰宅途中にバッテリー交換。なんか...
-
トリコ
人気ブログランキング昨日は朝から土砂降りだった(雨が)昼からは晴れました。ちょっとウォーキング。そして、寒いなんか、薄寒くて、寂しい気分になるねぇ昼飯はカレーお湯入れたらできるやつキーマカレーにしてみた。これがねぇ、おいしいのよ〜。半分食べた後、卵投入これまたうまい。生卵ってなんでこんなに旨いんかねぇ。命くってる感ありますな。アカオノスリ Red-tailed hawk食べるということ最近、焼きカブがおいしいと...
-
雪おこし
人気ブログランキング昨日は午前中、微妙に天気がイケそうだったので早朝、鳥見にいったらば目的地にたどり着く前に、えっぐい雹がふってきまして、その後は、ヒョウ、雪、みぞれ、雨、そして晴れ、雷、虹、目まぐるしい天気でした。ある意味、スペクタキュラーのっけから検査優先種1類を見つけてしまい、レンジャーさん召喚、してからに丸投げ(感謝)まあ、鳥達もそれなりにぼんやりしてたので、楽しく鳥見しました。やっぱり小...
-
11とんスキ
人気ブログランキング昨日は午前中はめちゃ曇り、時々小雨してからに、午後が土砂降りインフルエンザの予防接種を予定していたんですが、諸事情により、来月に延期してからに処方箋回収ちょうど帰宅した直後にどしゃぶってきてラッキーしまうまでした。あとは、自宅にてデスクワーク最近、目がちょっと老化、劣化?してきたので、目医者もいかんとあかんかもしれない、、いやだなぁ、、。まあ、ポストポーン。長年生きてると、あち...
-
はとかー
人気ブログランキング昨日も嵐暴風雨ですな。ひどい秋です。用事があったので、出撃。ついでにガレージにてスタッドレスタイヤの新しいのを予約履き替えの予約も同時にしてきました。なんと、激混みで12月中旬しか空いてなかった!!今年はラニーニャ報道で、みなさん予約のスタートがめちゃくそ早いらしい。まあ、私としては、12月で良いとおもっていたので、ちょうどよかった。去年コロナで遠出ゼロ、しかも近所的にもほぼ運...
-
王家の紋章
人気ブログランキング昨日はめっちゃめちゃ風がすごかった。瞬間最大で20mとかだったらしい。とはいえ、卵と肉が枯渇したので、スーパーへしてからに、書店によって新刊回収。午前中にちょっと出ただけだったが、ぶっとばされるかと思うほどの強風だった。風が強すぎて、時折雲が切れて青空がでてましたが、騙されてはいけません。断続的に恐ろしく土砂降り超ガタウェザーでございましたわ。基本西風だったので、鳥の渡りはどう...
-
キーウィの日常2
人気ブログランキング昨日は一日中ひどい嵐でしたねぇ。お昼からは愛鳥講演会でめちゃおもろい話を聞いてきました。いや〜〜、たのしかったわ〜。ほぼ2年ぶりの現地で講演会聞きました。会場は5椅子に1人ぐらいの透け感で、入場前に検温やらマスク着用やらはデフォになってるみたいですね。今までなら、こういうのは必ず何人かゴホゴホ咳してる人がおるもんでしたが、だーれも咳いてなかった(すばらしい)心安らかに拝聴しまし...
-
ひらたけ&たもぎたけ
人気ブログランキング昨日は朝から事務仕事してからに、書店で参考書購入その後、田んぼ見物お目当ての鳥はおらんでしたが、小耳とかノッスンとかケスとかワタリの小鳥集団もちらほら見られて楽しかった。ただ、スズメの群れが4つしかおらんかった。しかも30〜50ぐらいと小規模どないなってるんかねぇ。さて、鳥屋野潟公園ですアリスイ珍しくはないですが、見ると嬉しくなる鳥種ですよね。ぐるんぐるんまわる首が魅力的です。...
-
ライチョウ飾り
人気ブログランキング昨日は、朝からちょっと田んぼ巡り楽しかった。コハク、オオハク、マガン、カリガネ、オオヒシ、マーッシュチュウヒ、ゴスA、ペレJ、ケストラル、ノスリその他大勢雁鴨は楽しかったんだが、鳴禽系がめちゃくそ少なかった。怖いぐらい少ない(例年比)どうなってるんやろねぇ。ホソオライチョウ Sharp-tailed grouse通りがかりにええもん見た件これは長野の土産屋で買った小さい木彫りのライチョウのオーナメ...
-
アメヒ
人気ブログランキングお疲れ様でございます〜〜〜どんどんぱふぱふ〜〜〜♪今年の調査も無事に終了!しかも、昨日の最終日にハードもソフトも全て終了いやはや、ありがたやありがたや。あとは、アナログとデジタルのデータ発送やら個人の書類の発送やらで終了あと、今季は例年とデータがかなりずれる傾向があったので5種の主要鳥種のデータ数予想をみんなでしてたんですが、(学術的な予想)なんと、一番近かった人に、その当たり...