fc2ブログ

昨日は今日のストーリー

Beautiful things don't ask for attention.

ナルト

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

今朝もまたもや雪うっすら更新
ふかふか気味なので、滑りやすい。
昨日は朝から青空が出たり、
ごああああっと雪が降ったり
止んだり降ったり、
いつものガタウェザーでございました。
決して悪い天気というわけではない
寒かったけど
メガネ仕上がったのでピックアップに行って、
ついでなので、ささっと食料品備蓄も買ってきたが、
マチナカに人が少ないねぇ。
ちょい前までは、転がすスーツケース持ったような
観光客風な人もたくさん見たが、
少なくなりました。おらんわけではないが。
ウイルス攻撃も難儀だが、
ミサイル攻撃も怖いねぇ
目に見えて直截に難儀ですな。
モヤモヤと過ごしております。



鳥屋野潟YouTube宣伝です
英語でガイドを目指して第六弾!
英語で生き物観察に挑戦!!目指せ英語でガイドウォークの道
土砂降りの中、日本語も英語もよくわからんという
昆虫の分野の話で盛り上がりました!(あははは)
こうして動画でみてみると、これ、もっとこう言えるのでは?とか
あれこれと、考えさせられるとってもいい教材になっていると思います!
前作の第五弾はこちら
英語で公園散策②!いつか英語で公園ガイドを目指して修行中
公園のレンジャーたちの業務を英語で働いてみます!
アーバン公園でお手軽なのに、
ディープにネイチャーウォッチングができる鳥屋野潟公園!
目指せ1000人だそうです!がんばれがんばれ!
面白かったら高評価&チャンネル登録お願いします


IMG_5000.jpeg
ハヤブサ
なんかもちゃもちゃしてた
かわいい


IMG_9105.jpg

去年の年末にスーパーで買ったスナック
イタリアンスナック トリュフ
Italian Snack Truffle
めちゃ美味しかったので、
リピ買いしようとしたら、すでに売り切れ
以来、再入荷もない。
チャレってこういう、その時だけのお菓子も多くて
ギャンブル性高いよねぇ。


IMG_9327 (2)

岸本育史『ナルト』全72+外伝
世界の漫画オタに絶大なる人気のナルト
英語版で10巻ぐらいまで読んでうっちゃらかってたので、
ものすごく読みたくてねぇ。
全巻激安狙いで、ガタにきて以来近所の古本屋の
セットコーナーはチェックしつづけていたんですが、
1ヶ月ほど前に
とうとう超激安+バーゲンの時に
3セットどどーんと出ているのを発見、
一番安いやつを(笑)即ゲットしてきました。
おもろかった!!!!1週間ぐらいかけてゆっくり読みました。
落ちこぼれが友情と強情で育っていく、アンダードッグストーリー
ジャンプの王道やねぇ。忍かっこよし!

今、別の人が作画で
ナルトの息子が主役の漫画も連載中で
これまたおもろいらしい、、
読もうかな、と思っているが
最近、完結していないのを追いすぎ感(私比)あるので
これ以上増やしたくない(新刊出る頃に内容を忘れてるから)
悩ましいですな


鳥:ハヤブサ/ペレグリン HY
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング
ハヤブサのHY

スポンサーサイト



肥後守定

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

今朝、うっすらと雪が積もってしまってますねぇ
すっかり日陰とか、どけて積んだ雪以外は消えてたんですが
今日からまたもや寒くなるようなので、
風邪はもちろん、神経痛とかも要注意です。

昨日はちらちらと粉雪が舞い
時折、ごっつい吹雪いたりしてました。
午後オンラインのシンポジウムがあったので、
ずっとPCの前に座っとった。
スライドにこっそり写ってた(あははは)
jubeを探せ的な(あははは)
本来はビュー福島潟で開催だったんですが、
結構ぎわぎわになって会場開催が中止、
オンライン開催のみになってしまった。
数少ない地元開催やのに、、
C19の所為でとても残念なことです。
とはいえ、オンラインで安全に
興味深い話をこってり勉強させてもらえるのは
とてもありがたいな。


15982693930_fa0c7db52b_o.jpeg
Rough-legged hawk ラフレッグドホーク
もふもふもふもふもふもふ
ぬふふふふ




先日、近所で歩いていて
ふと、かなもん屋が開いてるのに気づいた。

IMG_9394.jpg

引っ越してまなしのころは、開いてるのをよく見たが、
ここ数年、いつ通っても閉まっていたので、
やめはったんやろか?と思ってたんですが、
ガタって、不定期開店の店が妙に多いので、
(ここはどの国?と思うんですが、笑)
やめたっちゅうんでもないかも、とは思っていた。
(まあ、ホムセンも近場にあるので、
無理にここで買うもんもないし)

基本、近所でうろつくのはチャリなので、
チャリだったら、開いててもスルーしてたと思うんですが、
その時、徒歩だったので、
ちょっと足を止めてウインドーを覗いてみました。

IMG_9391.jpg

家庭用の包丁の研ぎ、1576円から
包丁からハサミまで刃物は自分で全部研ぐので、
外注研ぎは、あまり気にしたことがないが、
気になって調べてみたら、結構うちの近所にも
何件かあるのねぇ、柄の交換なんかもある。
ちなみに、柄も自分で換えます
(2回ぐらいしか換えたことないけど)

IMG_9393.jpg

なんか良い彫刻刀とかあるかな、と
勇気を出して、戸を開けて
入ってみましたらば、
入り口に、肥後守定が!!
めちゃくそ懐かしい!!!
田舎の昭和の小学生はもってた。
鉛筆削ったり、
野っ原で木っ端削ってなんか作ったり、
罠つくったり(爆)
カッターナイフじゃのうて、
肥後守定(折り畳み刃)だったもんです。
お値段もカッターナイフぐらいだったので、
これは、野外作業の時に、1つもっておくと便利だろうと、

IMG_9395.jpg

肥後守定カネ駒
播磨やのに肥後守ってのに昔は疑問に思ったが、
今ではインターネットがあるので、ちゃちゃっと検索できます。
なるほど、もともと三木は江戸時代から有名な金物エリアですが、
明治の頃に鹿児島から持ち帰った小柄のような刀子をもとに、
チキリをつけて刃と柄を折りたためられる構造を考案、
明治44年に神戸で開催された
「神戸第一回貿易生産共進会」で
明宮殿下(後の大正天皇)がお気に入りになられて、
ご購入されたことで、バズったらしい。
なるほど
ちなみに私が生まれる前に刃物を持たない運動などという、
ムーブメントが起きて。
当時、刃物をつかった少年犯罪が多かったので、
子供に刃物を持たせないようにしたらしい。
それで、かなり廃れたらしい。
知らんかったような、どっかで聞いたことあるような。
そのン十年後に小学生だったが、
不良(不良て、、)漫画とか映画では
バタフライナイフをくるくる回したりするのが定番でしたが、
そんなもん実生活ではみたことなかったですな。
子供に刃物を持たせない運動的なものしらんし。
まあ、悪童の友達しかいなかったので、
知ってる限り、周りの子ぉらは
肥後守で鉛筆削ってました。
回す鉛筆削りもあったが、
授業中に無駄に立って削りに行って、
先生をイラつかせるぐらいしか
電動削りの使い道がなかったような(笑)
懐かしいねぇ。


こたえ:ケアシノスリ
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

完結、このすば

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

昨日気づいたんだが、
17時すぎても、そんなに暗くない!!
春だ春だわっしょいわっしょい(←阿呆)

今週末からまた寒くなるらしい、、
すでに春気分なのに、寒くなったらば
風邪引き超注意。
今、風邪引いたら怖いよぉおお
もう近所でオ三ク口ソの噂が立ちます(苦笑)
ていうか、体調弱ったら感染率も上がるだろうし
まあ、弱ってなくても感染るらしいけどねぇ。
だから面倒なんですが
普段風邪どころかどんなに流行っててももらったことないって
健康自慢の人がバタバタとやられ、なんなんソレて思いますねぇ。
ていうか、
毎回毎回人の多いところに出張するたびに
もれなくしょーもないライノやら風邪やらをもらってくる
私のアホイミューンシステムとか
どうしてくれるよ、って思いますねぇ。
まあ、人が動かない長時間拘束される箱物(劇場とか)
もし1人でも排菌してる人がおったら
もれなくお持ち帰りしてしまうでしょうねぇ、
私の細胞ってばよ
そうなってくると感染らない未来が見えない。
まあ、おかげさま?のこの2年の軟禁生活で
高熱だしたのはワクチン接種後の副反応ぐらいっちゅう、
おもろいっちゃぁおもろいですが。
この2年、
友達や知り合いとの会話で普通に
風邪とか肺炎とかのトピックがでるようになりましたが、
ほんまに、生まれてこの方、
風邪すら引いた記憶があまりない、とか
インフルエンザとか、架空の病気?ぐらいの身近になさだったり
入院どころか、病院すらほぼ行ったことがない
(もしくは高齢者になるまで病院に行ったことがなかったとか)
というような、健康エリートの人がものすごく多い、
というのに、驚いています。
そりゃまあ、コロナとか他人事やと思うわよねぇ。
ぶっちゃけ、ものすごく羨ましいです。
まあ、そんな個人的なぼやきはともかく、
ほんまに、ええかげんどうにかならんもんかの。


15042634070_8ca690442b_o.jpeg
Franklin's gull アメリカズグロカモメ
ぐわーーっといっぱい
ガルまみれになりたいねぇ。

引きこもりには
能天気系ハッピーエンドのラノベですな。
脳味噌にとてもポジティブ菌が増えます。

IMG_7669.jpeg

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!』11〜17完結

さあて!完結まで一気読みじゃ!

11巻 王都でクズな滞在をしていたカズマが送り返され、めぐみんの妹、コメッコが尋ねてくる。うまいことのせられて、”安楽女王”というモンスター討伐。めぐみんといい仲になりそう。
12巻 めぐみん告白、恋人と言わないまでもそこそこ良い感じになる。ただ、ダクネスも告白し、ややこしくなる。ダクネスのいとこ登場、感染症になり薬を作るために、上位種の魔族の爪を狩りに行く。ペンギン着ぐるみのゼーレシルトが、あまり出てこないがとても気になるキャラ。もっと出てきて欲しい。
13巻 12巻を読んだ後、ちょっと別の方向に行ってたのだが、ようやく戻ってきた。この巻は副題が「リッチーへの挑戦状」というだけあって、ウィズにフォーカスされている。多分、そうだろうなあというのは読んでる人間にはもろわかりなので、どんでんがえしもなんにもないが、ウィズとカズマ組には驚愕?のラスト。ただし、ある意味面白いラストなので、大満足だった。
14巻「紅魔の試練」13巻からつづくゆんゆんの族長試練、とうとうカズマたち全員が紅魔の里に赴く。試練の話はまあ、ともかく、爆殺魔人もぐにんにんをこそっと討伐するシーンが楽しかった。そして、次巻につづく、魔王軍の刺客?が登場。おもしろかった。
15巻 「邪教シンドローム」魔王軍の刺客、というか派遣されてきたセレナ。いやらしい絡め手の侵略で、アクアが凹む。カズマが操られて面白い。結構満足な巻だった。
16巻 「脱走女神 ゴーホーム!」セレナ騒動の後、アクアが家出して魔王討伐へ。しかし、セレナ騒動でカズマがレベル1になってしまっているので、バニルとウィズと一緒にダンジョンでレベルアップ。このくだりがとても面白かった。バニル、好きです。そして、ある程度レベルを上げて、スキルを入手したカズマとめぐみん、ダクネス3人でアクアを追う。盛り上がるところ。
17巻 「この冒険者たちに祝福を!」とうとう最終巻。そして、とても良いラストだと思う。魔王を倒した後の話がこのすばらしくて、とてもすばらしかった。あと、魔王城の結界にエクスプロージョン連発しまくるめぐみんのシークエンスもとても良い。
このすば全17巻、満足だった。


鳥クイズ:アメリカズグロカモメ、クロワカモメ、
カッショクペリカン、アメリカセグロカモメ
押してくだされ↓

人気ブログランキング

人気の街のことり

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

今週、日曜ぐらいから
また寒くなるそうです(於ガタ)
要注意。
昨夜、久しぶりに
飛行機に乗り遅れそうになる夢をみました。
私の定番の夢の一つで、色々なバリエーションはあるものの
基本飛行機に乗り遅れそう、というのがベースのんです。
で、昨日のバージョンは
いつものように、空港へは電車で向かう
いつもの架空の駅なんだが、
(いつも出てくる駅だが、実際に存在しない)
コロナで長らくこの駅にきていなかった(という夢設定らしい)
見慣れたコンコースで、V字になってたのが、
I字の1本だけのホームになっていた(絵で説明したい)
ともかく、
今回の飛行機のチケットは
貰い物なので、帰りはまあいつでもいいが、
行きの日が、確定。
行先は北米大陸の実家
そう、和歌山は北米大陸東海岸にロケーティッドされている。
ケープコッドの出っ張りのところが、
紀伊半島の形になっているのだ(なんじゃそりゃ)
ただ、問題はこの数日前にマンボウが発令、
空中、ジェット気流を大増殖したマンボウがオキュパイしている。

マンボウ:空に浮かび漂いながら、
    空中の微生物を食べて生きる巨大生物
    幼マンボウが航空機のジェットに吸い込まれて、
    たまに墜落事故を起こす。

航空機での移動はかなりのリスクを負うことになるという、
国と航空会社は、特例措置として、
航空チケットを無期限で別の日に変えてええということにしたらしい。
というようなことを、空港のカウンターで説明してもらって、
じゃあ、とりあえずチケットのデジタルソースに
名前やら色々と記入して、予約ポストポーンという手続きをした。
チケットは、映画館の半券みたいなやつだった(あははは)
そこで、目が覚めた。

最近、読書傾向がSFに偏ってきてたので、
ひっぱられたな、、
色々とニュースで見聞きしたことも混ぜ込まれて、
個人的ブームと世相が反映された夢になっておりました。
目が覚めた時の疲労感!(笑)



32281466795_f8b3ace9f8_o.jpg
Hooded crane
さむおまんな、、


さて、数日前、ものすんごく
珍妙なガチャを見つけて
爆笑したという話を書きましたが、
これです。


IMG_94430.jpg

ぷかぷか
人気の街のことりシリーズ
全8種

スズメが目に入ったので、
とりあえず、回さなければ!!って近寄っていくと、
ぱっと見、なんら問題なさそうにも見えます。
まあ、人気が街にかかるんか、ことりにかかるんか
よぅわからん上に、
小鳥に対して”ぷかぷか”って水禽につきそうな
オノマトペを冠しているのが妙っちゃぁ妙だが
ともかく、ラインナップを見たら、

セキセイインコ(みずいろ)
セキセイインコ(きいろ)
オカメインコ
ブンチョウ
シロブンチョウ
スズメ
ツバメ
ツル

ツルって、、(しかもタンチョウの柄)
型は1種類、まあ、一般的なスズメ的シルエット。
なので、スズメまでは良かろう、
そして、ツバメは全く型が違うが、
造型コストを考えると、まあ、ゆるそう。
200円やし、ソフビやし、、

ただ、

ツルはあかんやろ、
しかも、小鳥でツル入れたらあかんわ。
新生児の中に
NBAのハチムラさんが混入してるぐらいの
サイズ感の違いよ、

ともかく
おもろいので
3体回収してきました。



IMG_94550.jpg



デデン!

ブンチョウ、
ツバメ、
ツル、

ツル、、
変すぎるわーー(あはははは)
見れば見るほど笑える。
もし、ツルってかいてなかったら、
ベニヒワか?と、思うかもしれない。
(かなりおまけしてやけどな)


コハクチョウ とナベヅル
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

スズメ

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

鳥屋野潟YouTube 新作です
英語でガイドを目指して第六弾!

英語で生き物観察に挑戦!!目指せ英語でガイドウォークの道

土砂降りの中、日本語も英語もよくわからんという
昆虫の分野の話で盛り上がりました!(あははは)
昆虫研究者ASANO氏の伝えようとする熱意が素晴らしい。
言語ちゅうのは母国語や外国語関係なく、
”伝えたい”という気持ちが大切ですな。
愛は言葉の壁をぶちこわします。
こうして動画でみてみると、
これ、もっとこう言えるのでは?とか
あれこれと考えさせてくれる
とってもいい教材になっていると思います!
ただ、KーKO氏がカメラの横で呟いてくれているのが、
実は雨音もあって、収録中全然聞こえてません!
動画になるとバッチリ聞こえてくるので、
どんだけフォローしてくれているのかと気づきます。
K-KO氏、ありがとうございます。

今日もまあ、曇りの予報ではあるが
レーダーを見る限り、いつものマダラ状態なので
当たった場所では何らかの水分が落ちてくると思われる。
そう、ガタウェザー
基本暗くて、ところにもよるが一時晴か雨か雪か霙か雹

昨日、午前中は素晴らしい青空
あったかかかった、、
いや、あったかいどころか暑かった。
なんなん、きもちわるい南風
そらまあ、北帰もするわな。
午後は曇って、雨降ったり病んだり
暗くなってから、ごっつい土砂降りになったり
ピッと止んだり、
突然なんかパチパチと氷粒が降ってきたり、
えっぐい煩かったです。


前作の第五弾はこちら
英語で公園散策②!いつか英語で公園ガイドを目指して修行中
公園のレンジャーたちの業務を英語で働いてみます!
英語で鳥ゲームとかも作成中です。
コロナが終わったら、是非みんなで遊びましょう!!
面白かったら高評価&チャンネル登録お願いします。


IMG_8554_20150522113901ab6.jpg
House Sparrow
いやはや、面白い鳥ですな。

去年のコロナ2年目に、
コロナ初年度の人間の行動変化による、
野鳥の行動変化の論文がすぐにパブリッシュされて、
興味深く読みましたが、
やっぱりスズメやツバメなどの人間をうまく利用してきた種に
かなりの影響があったようです。

スズメというのは
実は人間を知る一つのガイドになりうる鳥種ですな。

IMG_9314.jpeg

三上修『スズメ』
つかず・はなれず・二千年
面白かった。ちょっとヴォリュームが少ないので、物足りなさは否めないが、小学生にも親しまれる内容だと思う。たくさんの子供に読んでほしい。鳥類学的なスズメの生態、歴史学スズメ、民俗学スズメ、文学スズメ、農学スズメ、スズメ減少現象、スズメとの未来。実はスズメもシジュウカラのように、留鳥として同じ場所で一生を生きるグループと、渡るグループがあるのだが、1924〜1943年に新潟県で行われた標識調査の結果、遠くまで移動しているの個体の多くは幼鳥であると言われている。若い頃にエクスプロールして、たどり着いた先で定着していくのは、人間を含め、生きものでよく見られる共通の行動ではある、これもまた遺伝子の拡散を狙う生き物としての戦略の一つなんだろう。少し昔の民間のスズメ猟や、スズメエピソードなど面白い話もたくさん紹介されていてとても興味深い。
 スズメ愛に溢れる、バラエティに富んだ内容で、おすすめ。



鳥くいず:イエスズメ
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

クロヅル

Posted by jube on   8 


人気ブログランキング


もうここんところ不穏なニュースで
気が重くなりますねぇ。
引き続き、ゆーくれいん関係もしんどいことになっているし
昨日はびゅーきなふぁその速報
あそこらへんは、ほんまにどもならん
そういえば、トーゴ人の友達は何をしてるんかねぇ。以前、
クーデターで亡命した旧国王の一家が近所で住んでました。

昨日はパッチバーディング!(patch birding)
頭上を3桁のオオヒシクイなどが北帰していくのが
確認できました。
豪華でしたよ!
そう、私のパッチというと
鳥屋野潟です。
新潟に引っ越して以来、地味にデータを撮り続けております。
2度ほど、口頭で発表しましたし、
簡単なものを書いたりもしましたが、
やっぱり定点って、思い入れが深い。
自分の鳥見の定点のことを英語で
Patch Birding(パッチ バーディング)といいますな。
Birding at my patch. というような感じで使います。
もちろん他にも色々な言い方やら隠語やら(笑)ありますが、
かなり浸透してきた感あります。
言語の伝播て、非常に興味のある分野です。
日本語では、マイフィールドというそうで、
カタカナ日本語ですね。略してMF
(初めて目にした時は、マニュアルフォーカス?
まさか言ってはいけないM*ther F**k**か、
と思い動悸がしましたが、笑)
こんな感じで、カタカナ語、というのがクセもんですな。
英語っぽいが、実は日本語っていうね(あははは)
まあ、他にも英語じゃなくて別の言語、
有名なところで、シュークリームとかマロンとか
カルテとか、フランス語やドイツ語、
ポルトガル語やスペイン語なんかもカタカナ化されると
英語と間違われることが多いですしねぇ。
ということで、
コロナの所為にて、ガタでもマンボウ
コーヴィット19がえぐい勢いですな。
ということで、対応に追われておりまして
英語鳥見の撮影も延期しておりますが、
マンボウ前に撮ったのもあるので、
もしかしたら、更新あるかもです。

久々にライフバード

IMG_3667.jpeg
クロヅル
アダルト1、HY2の合計3羽が飛来
さすがの片親幼鳥連れファミリーで
非常に警戒心が強く、ピリピリしがち。
かなり離れたところでジョギングやウォーキングの人が見えただけで
即飛びですわ。
なので、
ストレスを与えないように、観察圧に注意して
めちゃめちゃ離れたところから観察しました。
5反以上はいつも離れてねぇ。
光学ズームバキバキ目一杯で、これぐらいが限界ですが、
まあ、よく識別ポイントは撮れているのでオッケーかと。
時折、頭頂部の赤いところが見えて、ほおおおぅって
興奮しました。
してからに
尾羽がほんとに美しいフォルムですよねぇ。
ムーランルージュな感じです。


IMG_5091.jpeg
ビュー福島潟とオオヒシクイ

なんだかんだと
毎年クレーン見られてて、
めちゃ嬉しいですな。


クロヅル
美しかったです♪
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

横浜駅SF全国版

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

昨日は天気が持ちそうだったので
朝から鳥見でゴー
広範囲だが3人で手分けして探せて、非常に効率がよかった。
やっぱり目ん玉6個あると早いな。
日曜に比べて、暗くて風も強かったので、
鳥がもふもふになってて、ぐっと来たわ。
やっぱりまん丸っこぅなった小鳥はたまらんねぇ。
で、帰りにちょっと寄り道して、
本屋によったら、珍妙なガチャを発見し
もちろん笑いを堪えて回し
帰宅して、思う存分笑い転げた。
すでに呟いたが、また後日アプします。



IMG_4491.jpeg
ブラックイヤードカイト
若いねぇ



IMG_9383.jpg

柞刈湯葉『横浜駅SF 全国版』
面白かった!横浜駅SFのサイドストーリー的な全部繋がってる短編集。「京都」「群馬」「熊本」「岩手」。
ヒロトに影響を与えた二条ケイジンの娘、ケイハがキセル同盟を立ち上げていく経過が面白かった。キセル同盟はてっきり、両端区間だけ払って、中間運賃を払わない不正乗車のキセルからきてると思っていたが、本書内に出てくる煙草密売業から由来していることになっている(もともと、語源はタバコのキセルで正解なんだが)。多分全部つながっているんだろうが、こういう設定や仕様がとても面白い。JR北海道のアンドロイド工作員のところも面白かったが、結局ユキエさんは話にしか出てこず、ユキエさんが主役の作品も読みたい。あと、サマユンクルのその後とか。
存外気に入ったのが、あとがき。あとがきではなく、あとがきという題の面白いSF短編になっている。
p253「英語なんて海外行けば勝手に覚える」というのはまるっきりの嘘だ。喋らなければ覚えない。そして日本もアメリカも、ほとんど人と会話せずに過ごせる程度には文明化されている。」
これはその通り、フィクションではなく本当にほとんど他人と話す機会がなくても生活できるぐらい文明化されております。実体験から言いますと、30年以上住んでるがビタイチ英語がわからんという人をたくさん見てきました。特に、家族に誰か英語ができる人がいる、またそこそこ多くてコミュニティーを形成している民族系の人は、生きるのにまったく英語の必要がないようですね。まさに本人次第です。本にもどりますが、2017年にあのTタワーの富豪がプレジデントをしてたときに、メキシコとの国境で壁を作るという実際の話が出てきて、それを構造遺伝界を伝播させることで、自己増殖的に構築させる、という計画が描かれたりとか、実際の体験談というか事実レポートをパラレルワールド的にズラせて、横浜駅SFシステムにのっけているところが、非常に脳味噌が煮えた感じで楽しい。そして、結末がすごい。
この”あとがき”は必読である。


実は、
横浜駅SFの前巻を読んだ後、
あまりに面白かったので、慌てて同じ古書屋に行って、
全国版も回収してきた。
横浜駅SFの横に並んでたのは見ていたが、同じものだと思っていた。
特装版、みたいな。
確か、価格が百円違いぐらいだったので、なんにせよ捨値であったが、
より安い方を選ぶわな、読むだけやし。
で、この、私がよく行く古本屋、他所の同チェーンに比べると、
いくらかお安い設定になっているので、、
時折、デジタルセDリが居座っていて、不快ではある。
本をよく知っていて、目利きで行っているのは、まあ許せるんだが、
バーコードリーダーで片っ端から差額チェックしていく姿は
羅生門で死体から髪の毛を引き抜くあの場面を想像させる。
まあ、私としては興味のないジャンクなハウツー本から狙われるので、生息域が違うといえば、違うのだが、
ただ、そのバーコードセDの人、めちゃゴホゴホと嫌な咳をしていたので、
気づいた瞬間に、ささっと目的の本だけゲットして(残っててよかった)
他の本は物色せずに店を出た。
本屋で本以外のことも注意せなあかんというのは
嫌な時期やな、と思う。

ただ、本欲が満たされず
モヤモヤもあったので、
兼ねてから買おうか迷っていた雑誌を買いに
書店に寄った



IMG_9386.jpg

サライ 2022早春号
付録が鉄道開業150周年名列車トレインマークトートバッグ
つばめ、はやぶさ、はくつる、はと、らいちょう、はつかり
トレインマークは野鳥の宝庫(笑)
内容も面白そうだったので、気になってたんですわ
(ネトでおすすめに出てたので)
まず、付録のトートバッグ、
ペラペラではなくしっかりしたキャンバス布で
普通に良い感じに使えそうで、とても良いです。
鉄道特集の記事もとても面白かった。
日本酒特集、新潟の酒が全くでてこない、
そして、ここのところ急上昇中の
福島の酒がフィーチャーしまくられ。
新潟、ちょっとほんまにそろそろ気づかないとヤバイです。
おまけの通販カタログが存外面白いのな(笑)
ついつい、見入ってしまいました。
手鉞共柄がほしい(あははは)
あと、マダイとかブリの皮の財布もおもろいね。
シャケの皮の革製品はみたことあったが、
真鯛って、めちゃ縁起良さそう。

こたえ;トビ HY
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

こーどの鳥さん4

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

昨夜、めちゃめちゃ雨降ってましたねぇ。
土砂降りでしたんで、今朝はさぞや
雪が消えてくれているかと思いきや、
(まあ、それなりに消えてはいたんですが)
日陰がゴチゴチの白い邪魔石化しておりまして、
うちの裏なんかは屋根から滑り落ちた雪も加わって、
もう、雪室になってます。
昨日は昼から
ちょっと鳥を見にでかけることができまして、
久しぶりに久しぶりな鳥を見ることができました。
楽しかった。
風もなくて、結構あったかくて、
春っぽかった。良い日和であった。
鳥見てたら、途中で暑過ぎて、
ジャケット脱いだわな。
あんまり暑いとしんどいのよね(あはは)


IMG_45760_20140527055256f3f.jpg
Blue-gray Gnatcatcher
そういえば、、撮ってたな、と
思い出して、昔の写真を引っ張り出してきた
眉毛ついてないが、これも眉毛ついてるナットキャッチャー
めちゃコモンなやつですな。

先日、久々にズンクドゥーへ本を買いにいって、
ついでに、ガチャ回してきたんですが、
というのも、
私のスキな、こーどの鳥さんの第四弾が出たから!


IMG_9401.jpeg

ハグコット こーどの鳥さん
200円 全8種
ラインナップは、
カワセミさん、カルガモさん、ブユムシクイさん、
シマエナガさん、シルバー文鳥さん、
十姉妹さん、マメルリハさん、インコさん(しろとあお)

なぜかニューワールド系のブルーグレイナットキャッチャーが
アソートに入っとる、、なぜ?こんな地味な鳥種(笑)
まあ、NewWorld系野鳥的にはそんなに珍しくもないので
カルガモやカワセミとええ勝負かとおもわんでもないのですが、
ここにラインナップされているので、まさかのペット輸入???
よく知りませんが、お金があって知識がないというのは非常に怖いです。
ともかく、

何が出ても可愛いですが、
カワセミ、カルガモ、ナットキャッチャー、
それとシルバーブンチョ
(最近ハマっている文鳥無双ラノベのピーちゃん)
出て欲しいですねぇ。
ということで、何が出ようが5回勝負




IMG_9415.jpeg

デデン!!!


めちゃカルガモ出た!(笑)
初手、3連続でカルガモ出て
ちょっと笑ったわ(あはは)
カルガモ、ほかのんよりちょっと大きくて重そうなので、
底に溜まってたか?
カルガモX3の後は、ブユムシクイ 、カワセミでした。

可愛い。
大満足ですな。



こたえ;Blue-gray gnatcatcher
ブルーグレイブユムシクイ(正式な和名はしらない)
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

横浜駅SF

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

昨日は結構遅くまで夜更かししていたんですが、
それはともかく、
最近、”魔改造の夜”という番組を偶然知って、
以来、とてもハマっております。
結構えぐいハイスペックなチームが、
家電やおもちゃを改造して、その出来栄えを競うという
単純かつ明快な番組なんですが、これがアツい。
まあ、基本見忘れて、んhk+で見るんですがww
昨日はがんばって生でみました(あはは)
おもろかった。テレビおもろい。

この数日、ドクターヘリがバンバン飛んでて、
めちゃめちゃ不穏
昨日は眼鏡屋へ
メガネのレンズ入れ替え。
なんか、レンズも安くなったわな。
度数がアレなんで、2、30年ぐらい前は
レンズだけで5万円以上したもんですが、
今はバイフォーカルでも1万円ちょいですわ。
メガネも用途によって変えるし、
車載もしとかんと、怖いしねぇ。
メガネ、ふっとばしたら、ほぼ盲目。
怖いっ
まあ、なんやじわじわと近視がススムくんなので、
定期的にメガネアプデしておりますな。


IMG_4990.jpeg
ハヤブサ
結構狩がうまいようです。

そう、今日のSF小説の話なんですが、
江ノ島を連想しましたわ

IMG_2224_20161003172747d4d.jpg

江ノ島で見られる野鳥パネル
ヒロト達の暮らす岬は、
なんとなく、江ノ島のイメージで読んでいた。
冬戦争の後、野生の生物は絶滅してる設定なんだろうか?


IMG_9226.jpeg

柞刈湯葉『横浜駅SF』
面白かった。作者のペンネームが良いですね。二葉亭四迷的な駄洒落名は好物です、ただ、ちょいチョイスがダークにアイロニックな印象はある。先日、某買い物サイトにて、本作が”あなたにおすすめ”と出てきたので、ちょっと気になり始め、その後、古書屋で超激安叩き売りだったので、回収してきた。
これは、ラノベというよりは、普通のSF。普通のSFと言うと、おもろない感じだが、そうではなくて、ハXカワとかで出版されているような、一般向けというか、妙に目の大きい女性イラストなしのブツ。病院とかの待合室で堂々とカバーつけずに読んでて大丈夫なやつ(笑)。細かい設定が非常時刺さってくる感じがたまらない。イラストも素晴らしい。
化学兵器により、擬似生命体的な増えるトランスフォーマーズみたいになった横浜駅が増殖して、日本列島を覆っていく世界で、JR北海道とJR福岡がかろうじてもちこたえているという状態。アポカリプティックというか、終末ものにカテゴライズされる系統だと思う。そこに、さしてそこらへんのややこしい情勢には関与していない、ヒロト君が「ぽちっとな」という感じで、終止符を打つ。
まあ、一番怖いのは人間じゃわ。


この作家の本、ほかのも読みたいと思う。


IMG_5578_20220122150149752.jpeg

テツではないが、
嫌いではない、というか
列車の旅が普通に結構好きです。


こたえ:ぺれぐりんJ
押してくだされ↓

人気ブログランキング

ハ-ト胸のハトマト

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

今朝、久々に風なく静かです。
車もすくないし、人間の往来も少ない感じ。
昨夜の雪はすくなかったようで、
うっすら加えられただけ。
昨夜は夜中に姪地方で大きな地震がありましたが、
FGLで無事をすぐに知らせてきてくれました。
なんか大きい地震とか噴火とか、
目につきますんで、心がざわつきます。

昨日、早朝はえぐい天気やったんですが
昼前にはちょっとマシになって、
ところどころ青空も見えてました、なので、
スーパーへ食料品調達。デイリー3割引な金曜日。
チーズ備蓄たくさん買ってきました。
いつもいく業なお店なんですが、
道路はどこもものすごく状態悪く、
氷の層の上にじゃぶじゃぶのシャーベットがのっかってる感じ。
前を走る車も滑り倒してて(ガタなので、慣れてるとはいえ)
とばしてる車もありましたが、基本、みなさん
めちゃソロソロとゆっくり走ってました。
で、帰りしなに、
妙に混んでるなあ、と思ったら
XXXルー便の2トンが鳥屋野潟に脱輪してました。
多分、T字路から曲がってくるのに
ちょっとスピードだして滑ってしもたんやろね。
なんか、落ちたてホヤホヤっぽかった。
怖いわ、さらにゆっくりドライブした。
こんな日は、無駄にウロウロせずに
さっと帰宅するに限る!
と、図書館だけ寄って、予約してた本をピックアップ。
いろんな意味で、リモートがいちばんじゃわい。


IMG_5209.jpeg
家禽 ドメスティックピジョン
籠抜けとおもうが、
まさかの放し飼い?!
ないか、、



メロンは野菜なんか????
と思って、立ち止まって見てみた。
いつもの本屋の前のガチャ

IMG_9277.jpeg

おやさい妖精さん
全5種
ナッツパグ、カリフラマ、ハトマト、
マツタケン、リクガメロン。

メロンとか松茸は
野菜ではない、、ように思うんだがどうだろう。
ともかく、ハトが駄洒落の標的になっていたので、
鳩狙いで3回まわしてみます。


IMG_9278.jpeg

デデン!!

ハトマトが一発で出たのですが、終了せずに
もう一回追加で回しました。
メロンとトマトって
どっちもベジではなくてフルーツとちゃうん?
そこらへんはダジャレなのでいいとして、
めちゃ凝ってる!!
ハトもトマトも凝ってるし、
亀は皮がとりはずせる

IMG_9279.jpeg

トマトは台座になる!!

なにそれ、かわいい。
ハト胸にハートがついてるのもダジャレか!

おもろかったです。



応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

該当の記事は見つかりませんでした。