fc2ブログ

昨日は今日のストーリー

Beautiful things don't ask for attention.

医学のひよこ

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング


IMG_6552.jpeg
Whimbrel
なんか、道路のずっと先で
前方を横切る鳥が、、

こういうの、めちゃ萌える。


さぁて
昨日は午前中ずっと木樵
気がつくと、
えらいこと大きな木に育ってしまっている
外来種の伐採
見落としてるもんやねぇ、、
メボとオオムシが1:9ぐらいでイン
巣立ち雛はメジロ 、シジュウカラ、
カワラヒワ、スズメなど
増えてきました。
誤認保護(雛誘拐、キッドナップ)が増える時期です。
特に、野外野鳥観察に詳しくないと、
どこに親鳥が居るか、全くわからないと思うが、
ちゃんと近くで隠れているので、
落ちてる(ようにみえる)雛には近寄らないように
許可なしで、野鳥を持ち帰ったり、飼うことは

違法です。

毎年けっこう摘発されています。
許可なしで、すでに卵がある野鳥の巣を撤去したり
卵をとったり、
親鳥の営巣放棄を促す行為も違法です。
知らなかったではすまないですよ〜
ということで、
せめて、これを読んでくれているアナタと
あなたのご家族ご友人は
犯罪を犯さないことを祈っております。

hina_2022.jpg

ヒナを拾わないでキャンペーン!!

ポスターは日本野鳥の会のHPから
どなたでもダウンロードできます。
いっぱい貼ってください〜


図書館で並んでる時に
横の棚に平置きになってたので目について、
なんとなく借りた本



海堂尊『医学のひよこ』
まあ、おもしろかったが、これは、なんか前作があるんだろうと思う。主人公のカオルは飛び級で大学の医学部に在籍する中学生。中学校と大学とどちらにも在籍しているが、どうやら前作で問題を起こしたようだ。で、本作では”ネイチャー”ネタを発見し、またもや問題になる。発見したのは、巨大な卵(細かい設定は語られないが、全長148センチ、MAXφ121センチ、MAX幅50センチ。巨大で発光する卵。しかも、孵化して大騒ぎ、ほぼジュラシックパーク。
しかも、めっちゃ途中で終わる。ローティーン向き、というか、そのまま小学生向き。海堂本有名キャラの、ロジカルモンスター白鳥、田口センセなどがカメオで出てくる。そういえば、最近の作品は読んでいないが、昔はよく読んだなぁ、、と思った。
ともかく、前作と、あとこの続きがすでに出版されているようなので、読んでみようと思う。


IMG_1308.jpg

この公園の動物遊具が
めちゃめちゃ素敵




鳥:チュウシャクシギ
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

スポンサーサイト



立ち耳和犬愛

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング


IMG_6394.jpeg
carrion crow

昨日も午後
地味な作業が続く、
肩こりえぐいわ。
時折、アイス食ったりとか
回転焼き食ったりとか、
色々汁を飲んだりして
セルフ癒しを行う。
で、晩飯になにを食ったのか、、
胃もたれが(ただの食い過ぎ)
調子こいで食うたらあかんね(あははは)


さて、
犬のガチャガチャも
つい、回してしまいますな。
かわいすぎて、たまらん。

IMG_9669.jpg

立ち耳の和犬愛が止まない。
あまりに可愛いので、集合写真撮ってみた(笑)
立ち耳犬祭殿に祀ってあります(あはは)

右から
RT&いいね拡散したいアニマル
イヌ

「まんまるいぬ 人気者編Part2」
北海道犬
これは200円は激安、
8種でいろんな犬種アソート

木彫り作家 川崎誠二の木彫りの動物たち
いぬ

キタンクラブ座る犬 
シロ

後ろにこそっと写ってるのが
やさしいオオカミウルフくん



さらに、こんなのも、、


IMG_0224.jpeg

イヌトリ
たしか200円ガチャだった。
第1弾の
シバード、ペンドッグ
第2弾の
ビイーグル

左のトイレットペーパーのんが
ションボリーヌ Sad doggo
イタズラがバレた犬

このションボリーヌも全部かわいかった。

してからに
前ブログで既にアプしたが、
はしもとみお 犬の彫刻
これも、白犬あったんだが、、
出んかったのを思い出した、、、残念

IMG_0568.jpg

ということで、
自分で白く塗ってみた(あはははは)
こぎたない青灰っぽい色の子犬が
爺さんの子供時代を思い起こさせる。
まあ、めちゃ雑ですが、楽しい改造。
ガチャって、なんか色変してみたり
いじってボンドで変なパーツつけたりとか
色々遊べるので楽しいねぇ。



鳥:ハシボソガラス
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

となりのハト

Posted by jube on   2 


人気ブログランキング



IMG_9002.jpg
Domestic pigeon
ドメスティックですな。

昨日は午前中、外。
午後はデスクワーク
もう、、いっこも終わらん!!


ともかく、
ハトの続き


IMG_6266_2018061920483538f.jpg
Passenger pigeon
これがマーサ



41872555905_4075e07a1d_o.jpg
Japanese wood pigeon
大きい!





mdove_2018061920483886f.jpg
Mourning dove
死者を悼むハト





柴田佳秀『となりのハト』
身近な生き物の知られざる世界
面白いとは思う。鳩の小話をたくさん集めた、鳩本。
ドメスティックなハトから、野生のハト科の話。
歴史など、多岐にわたる面白話。
目新しさはないが、
なんとなくハトが好きになってきた人や、
ちょっと暇つぶしにとっても良いと思います。





鳥:上から家禽カワラバト(ドバト)
リョウコウバト(絶滅種 標本)
カラスバト
ナゲキバト

応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

どうぶつキャンプ4

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング





IMG_0839_20130520092037.jpg
Great horned owl

ギロリ


あちぃねぇ
昨日は午前中、ものごっつい雨
で、昼直前ぐらいに
いきなり青空の晴れ。
そして、気温爆上がり。
寒い後、すぐに暑なるってしんどいわー




なんか、どんどんでるやつ

IMG_0777.jpg

どうぶつキャンプ 第4弾 
ティラノサウルス、ペンギン、
フクロウ、ナマケモノ、ブルドッグ
全10種だが、
椅子が2種類あるので各2種
椅子がどっちでもええなら、実質5種ではある。
このシリーズ、第1弾だけは見たことないんだが、
2、3と回してきて、どうぶつコンプしないと
テントが完成しないという、トリッキーなガチャ
とはいえ、テントはどうでもいいのなら、
さしてコンプは気にならない(主観)

ということで、
第4弾もとっても良いどうぶつ(どうぶつ?)揃い

なまけもの>ふくろう>ペンギン狙いで
3回まわします!







IMG_0781.jpg


デデン!!


ティラノ→ペンギン→フクロウでました。
なまけもの出ず!(くっ)

とはいえ、ティラノも好き。
しかし、、この絵面
まったく周りの全ての動物のリラックス度ゼロ
ティラノ威圧ったら(あはは)
今までの過去弾でも、
カブトムシとか狸とか魅力的なキャンパーが居たが
鳥キャンパーを召集してみた


IMG_0782.jpg

青足ブービー、ハシビロコウ、
フクロウ、ペンギン、カカポ
細かいキャンプ用品もごちゃごちゃあるんだが、
めんどくさいので割愛(笑)
キャンパーたち、すべて飲み物を持ってるのがデフォです。
かえらしねぇ



鳥:アメリカワシミミズク
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

生命の歴史は繰り返すのか?

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング



収斂進化

収斂進化!!
(粗コラ草)

今朝は土砂降り。
昨夜暑かったので、
うっすいネマキで寝たらば、
朝、寒かった。
そうなのよ、
昨日はそれはもううんざり暑かった。
なんかもう、くっそに忙しかった。
が、鳥は暇。
あ、そうそう、
待望のオオムシデータとれました。
それはめちゃ嬉しかった。
カッコウが嘲笑うかのように、
作業している目の前に来て、
私方を向いて、

カックーーー!!

って、叫びやがりまして、
ちょっとイラっとしました(笑)
あと、キビタキがツクツクボウシソングを歌う。
5月にツクツクボウシはやめてほしい(笑)






ジョナサン・B・ロス『生命の歴史は繰り返すのか?』
的場知之訳
Improbable Destinies: Fate, Chance, and the Future of Evolution
by Jonathan B. Losos
"ありえなさげな運命:宿命と成算と進化の未来”
めちゃ面白かった。良い原題ですねぇ。まあ起こらなさそうなデステニー(自分で切り開くというか、選択的な感じの運命)、フェイト(どうしようもない運命)、成算、それに進化の未来。わくわくするねぇ。5年ほど前の書籍なので、研究系としてはちょっと古いような感じを受ける方も多いと思うが、なんちゅうても163年前の『種の起源』がまだ現役なので、名著に新旧はないと思う(分野と題材によりけりか)。ロソス博士はネイチャーやサイエンス連発の世界トップレベルの有名研究者。ここんところ進化生命学の文献やら書籍を読んでいたので、其の中でもかなり読み物として面白かった。ロソス博士の冒険譚的な面白さ。グールドの”Wonderful life : the Burgess Shale and the nature of history”が、リファレンスでめちゃ出てくるので、未読の人は読んでおくと、さらにわかりみが深くなると思います。という、私もめちゃくそ昔に読んだので、再読せねばと思う。
研究の手法やら結果だけでなく、その時に起こったプチエピソードや、別の話や、いろんなアドベンチャーや失敗なども盛り込まれていて、臨場感がある。もちろんアノール(爬虫類)やグッピーだけでなく、色々な別の研究者の仕事やらも平易な言葉で説明され、理解が深まる。ハエはやっぱり進化実験の王道っぽく感じるねぇ(旧人類なので、笑)。
運命と偶然、人の誕生は不可避だったのか?この終章は本書の発売当時、よく語られてたので、あちこちで目につきました。これからもまだまだ掘りどころの多い分野だとは思います。

やっぱり収斂進化はおもしろい!!



鳥:左からファルコ、ブテオ、オスプレイ
Peregrine falcon, Red-tailed hawk, Osprey
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

ことりおみくじ

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング


IMG_3112_20220514194755513.jpeg
Eurasian tree sparrow
スキ




IMG_0769.jpg

アズマヒキガエルのおたまーず
昨日カウントしたら
約1300匹おった。
なに数えとんねん、、、

そう、鳥めちゃ暇
朝から薬剤散布(松の病気の)
ということで、調査地全域立ち入り禁止
解除が9時半だったので、
9時半からぼっつら作業開始。
まー暇でしたが、
なんと、ミヤマホオジロとシロハラきました。
シロハラは6月でも見たことあるんですが、
ミヤマホオジロは5月第1週以降に見たことがないので、
終認記録大幅更新(当方比)
かなり興奮した。



こんなガチャあった

IMG_0640.jpeg


ことりおみくじ
全6種 200円
シマエナガ、スズメ、桜文鳥、白文鳥、
セキセイインコ・ルチノー、ブルー

足におみくじがはさんであるらしい
メモを挟むのに使えそう


スズメだけ欲しい(笑)
とはいえ、何が出ても
3回、いっときます。



IMG_0644.jpeg


デデン!

スズメ、シマエナガ、ルチノー
かわいい!!

そして、大吉(笑)

おみくじも
微妙に鳥にからめてあって
微妙におもろいです。

ともかく
メモスタンドとしてつかえるし、
フィギュアだけでもまわしますな。






応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング



swainsonsthrush.jpg
Swainson's thrush

フィールドでの識別で
”難易度高い”と言われる鳥種がありますが
こやつもそのうちの1種




そうなんですわ、どの分野でも
同定って、めっちゃおもろいんですが、
でも、最初のうちはどうもわからんのですよ、
一部の”あたおか”レベルの天才はおいといて、
私のような一般人がどうやって、
同定する目をやしなうのか?
どんな練習/訓練をすればいいのか?

というのが、とってもよくわかる本があります。
実は、さらっと読んで放置してたんですが、
先日、別件で再読したので、
改めてレビューしておきます。




須黒達巳『図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?』
生きものの”同定”でつまづく理由を考えてみる

めっちゃ面白いです。
筆者の須黒先生はクモ屋で、私も愛クモ家の端くれとして、ハンドブックなど愛用させてもらっております。
もちろんクモの同定の話もあるんですが、特に面白かったのが、専門外のシダの同定をするドキュメントや、ハバチの同定。まさにリアルRPGです(昔、流行った、選択によって違うページに進んで、エンディングが変化する本。今でもビデオゲームではコモン)。最初にどんな図鑑やフィールドガイドを選ぶか、フィールドでの観察の時に、どういうところに目を付けるべきか、どの部分の写真を撮っておくべきかなど、なるほど、こういう風に説明すればいいのか!!目から鱗がぼろぼろぼろ!!私自身、色々と質問されたときに、うまく説明できずにモヤモヤすることがあるので、こうした書物は大変参考になります。
筆者の友人の鳥屋おでんやさんも登場されて、ウグイスの同定のところで、とてもいい説明を読むことができます。
よく、目をつくらんとあかん、と言われますが、
どうしたら”目”ができるのか?
というのが、よくわかる参考書、ハウツー本です。
昆虫、鳥、植物、糞、なんでも興味のあるものの同定をしたい!と、思い始めた人や、長いこと気になっているが、どうしても目が養われない、ていうか、なにをどう初めていいかもわからん、という人も、読んでみてはいかがでしょうか。
目から鱗が落ちること間違いなしかと
単に読むにも面白いので、おすすめです。


p80
「画像での同定が困難な場合もしばしばあるので、SNSでのやり取りは万能ではありません。」
「初期ほど、人に尋ねて教えてもらうという過程が、同定技術の向上にはほぼ不可欠。」

”ただし、付け加えておくと、同定に関して「詳しい人の意見は常に真実」ではありません”


同意ボタン連打
そこらへん、詳しい人も間違いますし、
自称詳しい人も多いので要注意でございます。
そして愛用しているハンドブックがこちら
表紙は自粛(笑)

IMG_0953.jpg

須黒達巳『ハエトリグモハンドブック』
増補改訂版が先月出ました!
超絶神ハンドブック
美術書と言って良い(あははは)
なんせジャンピングスパイダー自体が美しい造形の生物なんですが、
なんせ写真がほんとに美しく、見やすい。



ということで、
最初の1枚目の写真にもどるんですが、
存外個体差がありすぎて、
沼るとどうしようも落とせなくなる
Swainson's thrushと
Grey cheeked thrushの識別。
答えはオリーブチャツグミ
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

ダジャレアニマルズ/極地のいきもの

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング
5代目じゅうブロ8万アクセス!
ありがとうございます。



IMG_5011.jpeg
Black Winged Stilt


昨日も鳥暇でした。
とはいえ、暇だろうとは思っていた
夜中の雨と、午前中も雨がち、
さらに北西の風、つよし。
フィールド内はウイルス感染樹の伐木作業
玉切りってすごいねぇ、伐倒も延々と見学していられる。
面白い。
コサメとキビはわんさかとおったんだが
降りてこず。
ただ、
今季、というか
今年初めての今年子きまして、
ちょっとアガりました。


ダジャレ、というか
オヤジギャグについての論文を読んだので
オヤジギャグを見直そうと思っています(笑)

IMG_0579.jpg

ダジャレアニマルズ 全5種
ごめんなサイ
クマったな〜
お食事チュウ!
ネコろんだ
ヒヨコっ!

ヒヨコっ、だけ意味がわからん。
どうしてもわからん。

けど回す(笑)
2回、サイ狙いです


IMG_0582.jpg


デデン!!


お食事チュウとごめんなサイ
どちらもめちゃめちゃ可愛いです。
特にサイのシリ、後ろ姿がたまらんです。
マウスの顔もすばらしい。
なんか、もっとしょぼいかともってたので
嬉しい誤算でしたわ。
いいねぇ。



ついでに
だいぶんと前に回した
絶滅生物のなぞ、というガチャ
あれと同じリシーズで、

極地のいきもの
タカラトーミーアーツの300円ガチャ
ラインナップは
「ザトウクジラ」
「ホッキョクグマ」
「コウテイペンギン」
「ヒョウアザラシ」の全4種。

マンモスがめちゃよかったので、
四つ足系に期待できそう
ホッキョクグマ狙いで1回
まわしてみました。


IMG_9649.jpg

デデン!

コウテイペンギン親子が当たりました。
大きい!!
相変わらず、良いクオリティですねぇ。
これが300円はめちゃくそ安いと思います。


応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

ありふれた/これ描いて死ね

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング


IMG_6077.jpeg
Gadwal
まだいるのには理由がある

昨日は欲しい本があって、
ネトで調べたら、
近所の紀伊國屋にだけあったので
(他の書店は全滅)
歩いて行ってみた。
店舗内の検索システムがリニューアル
おかげで使い方わからず(笑)
ていうかめんどくさくなっていた。
なんか、日本語独特のタイピングシステムありますやん
フリック入力とかゆうやつ
行表示されてて、押して四方向にスライドして
文字を決定するやつ。
あれ、まあ、システムはわかるんだが、
濁音とか拗音とか、他の記号とかの位置とか
探したくもない。
ちなみに私のスマホはPCのキーボードと同じ仕様になっている。
マイクもあるしな。
ともかく
そういうことで、レジの方に丸投げして
本を探してもらった。
もちろん、自宅でチェックしていた
店舗在庫が1冊!

もうオチわかった人がいらっしゃるか

そう、、
データ上は1冊あるんだが、
現品がどうしても見つからない!!
くっそ、、、
せっかく来たのに、
かなりの時間を費やして探したが
結局、消えていた、、
私の欲しかった本が。
ということで、
結局南米河で買いますわ、、。

へなへなしながらビルを出ようとすると
ちょっと気になるシャツが、、
出会い!!
長袖とちゃうかったのが残念だが、
夏用のシャツ購入いたしました!
本とちゃうかったけど、
まあ、歩いていった甲斐はあった(ということにする)



話はかわるが
先日、鳥屋野潟をしゃべりながらあるいていたら、
目の端に、

なんか事件現場みたいなのが見えた

しかも、事件リアタイ

で、双眼鏡で見たらば


IMG_5972_202203121446390c0.jpeg

あそこのアレな、、
開拓民の農作業オブジェのところのベンチに
人が座ってたのが、
ちょうど、

”斧で襲いかかられる瞬間”


に、、見えてしまつた。
ビクッってしました(あはは)

IMG_1295.jpg

こんな感じ
怖っ
こういう犯罪場面は本では読むが、
実際見る機会はあんましないわな。

ちゅうことで、架空だけに留めて欲しい
バイオレンス。
読ラノベ活動




白米良『ありふれた職業で世界最強』
1〜12以下続刊(13巻が完結巻になるらしい)
+短編集も読みました。
面白かった。
どハマりして13冊超速一気読みした(笑)
あと1冊で完結すると読み始める前に知っていたら、
完結してから読んだのに!(ほんまか)
アンダードッグ物件で無双、いろんなタイプに愛されるハーレム。みんなに好かれるアイドル的勇者がダメ男というのが、良い感じに描けていて良い。変態も多め。


ほじくりかえしてます

IMG_0940.jpg

本屋へ行ったついでに、
久しぶりにガタ駅の万代口へ用事に行った。
サクラダファミリアか、と突っ込まれている
ガタ駅の工事。
いつまで経っても終わらんですが、
こんなになってます。
毎朝、Nまるまる局のおはようにっぽんの
6時55分ぐらい、前後に
地元ニュースの背景に
この万代口がサベイランスで移るので
進捗は知ってましたが、実際にみるのと違うな。
で、本屋で漫画の新刊をどかっと回収してきたんですが、
其中でも、



とよ田みのる『これ描いて死ね』
待望の最新刊です。金剛さんも面白かったが、
これは良い!!
タイトルがセンセーショナルですが、
ほんと優しく、熱い世界。
今のところ、宇宙人も鬼も妖怪もでてこない
(はじまったところなのでなんとも言えないが)
島ぐらしの高校生たちと先生の漫画描き漫画
とても尊いです。



応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

5分後に意外な結末

Posted by jube on   2 


人気ブログランキング

IMG_2294_claycoloredsparrow.jpg
Clay-colored sparrow

スパロウ愛

なんや寒いんか暑いんか
わからん!
昨日は朝から頭痛
夕方にどしゃぶり
レイトモーニング本屋で本漁り
午後デスクワーク



若い子によく売れている
『5分後に意外な結末』って短編集ありますよね
有名な話からそんなに有名でない話まで
めちゃ短くまとめたやつ。
シリーズ累計400万部

なんと、豆本のガチャが出てました。


IMG_0578.jpg


豆ガシャ本 5分後に意外な結末
全4種 500円
A:赤い悪夢
B:青いミステリー
C:黒いユーモア
D:黄色い悲喜劇



500円ってちょっと高いが、、
ガチャのカプセルにスッと入るサイズ。
ガチャで豆本となると、1回は回さずにはおれまい。
どれが出てもいいです。


IMG_0586.jpg


デデン!!

赤い悪夢
バンダイオリジナル編集版
なんと、


IMG_0585.jpg

ビッチリバッチリ読めます(あははは)
これは、良いですね〜
ガチャの豆本なので
フィギュア(読めない飾り)かと思ったら
ちゃんと豆本でしたわ。
老眼にはフレンドリーではない文字サイズですが(笑)


カバのフィギュアは
RBEN STUDIO
アニマルフィギュアマスコット2
このシリーズ、めちゃくそ造型良いです。


鳥;ウスヒメドリ
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング

該当の記事は見つかりませんでした。