Posted by
jube on
2

人気ブログランキング
今日で7月も最終日
ひさびさに長い1ヶ月だった、、

White wagtail
日本人類の子作りの先生はこの鳥種
昨日は結構暑かった
午前中は、ぶっ壊れたままだった
作業靴を買いに。
3軒回って、ようやく発見
3足買ってきた。
へとへとになった。
帰宅後、リラックスしてすごした。
ちょっと蚊取りスプレーを忘れていたら、
蚊が酷くてたまらん
蚊取りスプレーって効いてるのねぇ、、と
ちょっと感心した。
なんと、
古本屋で300円で売ってました。
どないよ、それ

わたしよりも古い本だが
状態もとてもよろしい
桃山江戸の美術
創業60周年記念刊行(非売品)
昭和42年10月18日発行
大日本インキ化学工業株式会社
In Commemoration of Diamond Jubilee
Dainippon Ink and Chemicals Inc.
Japanese Fine Art
なにぶん、昭和の本なので、作品はカラー写真ではあるが、別刷貼り付け方式(カラーが出たてのころの美術書によくあった)。
近代美術の性格・岡田譲
絵画・中村渓男、高崎富士彦、菊池貞夫
桃山の書・小松茂美
江戸時代の彫刻・金子良運
近世初期の金工・仲野政樹
近世の漆芸・荒川浩和
近世の染織・山辺知行
近世の陶芸・林屋晴三
インキの会社のアニバーサリーの記念品?、会社のプロモも兼ねたものなのか?
桃山と江戸の美術作品100点をセレクトし、解説を附したもの。
読み応えあり。300円というのもあるが、かなり得した感のある、興味深い美術書。
続きを読むに目録

セレクト図版はセレクションが見せ場だと思う。
どの業界もセンスって大切だわな。
鳥:ハクセキレイ
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング
スポンサーサイト
Posted by
jube on
4

人気ブログランキング

Patagonian mara
これはネズミっ
昨日は午前中
オンラインでできない
ちょい事務手続きで出て、
ついでに百均へ寄って
昼すぎには帰宅、
午前中に舞い込んでた問い合わせ数件
すぐにやっつけて、
あとは、デスクワーク
数回、熱中症アラートがピロリンってなってたが
風はそこそこひんやりして、
そんなに暑くはなかった。
が、それなりの気温になってきたので、
そろそろ、、と
冷たい水で行水してみたら、
ちょっと寒すぎて、お腹を壊した(あはは)
さて、
和歌山の古い知り合いから
百均で絶滅危惧種の靴下が出てるから
との情報がとんできた
ということで、
昨日早速買ってきました

みんなでまもろう地球ソックス
カカポ、
ベニコンゴウインコ
アオコンゴウインコ
キウイー
入手してきました。
もちろん100円。
カカポ靴下めちゃくそ可愛い。
鳥類だけでなく哺乳類や
爬虫類両生類魚類もありました
ただ、、サイズが小さい!!
23〜25cm と15〜19cmでした。
25cmMAXの靴下って
かかとが抜けるから、靴の中で消えていくんよね、、
まあ、洗ってのびてくれれば良いのですが(笑)

PETER RABBIT Book Figure
全4種
・『ピーターラビットのおはなし』より
ピーターラビット
・『ベンジャミンバニーのおはなし』より
ベンジャミン・バニー
・『ひげのサムエルのおはなし』より
こねこのトム
・『ピーターラビットのおはなし』より
ピーターのおとうさん
ピーターラビットは結構好きですが、
グッズ集めるほどではない
ただし、このガチャ
すんごいラインナップ!!!
なんといってもおとうさんのフィギュア化!!
そうなんですわ、ピーターラビットのお父さんて
マクレガー婦人にパイにされた状態しかでてこない。
なので、おとうさん=パイ
そして、ねこまき団子になるトムもフィギュア化!
これは、まわさずにはおれまい。
おとうさん狙いで、
おとうさん>トム
1回まわします。

デデン!!
こねこのトムっ!!
おとうさんとちがって
姿作りなので、焼き上がりがホラーになるかと。
ていうか、生きたままかいっ!と
ツッコミたくなるところです。
結構ダークですよねぇ。
日本だと、汁物か餅になる感じですが、
西洋なので、パイ。
本のフィギュアっていうのも
すばらしいです。
おとうさん狙いで、またみたら回します〜
いきもん:マーラ
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
6

人気ブログランキング

Canada goose nest
昨日の午前ちゅう
チャンス到来、
しかも3時間ぐらい時間ができたので
行きたくて行けなかったところに
鳥を見に行った。
ちゅうて、
しゃべってばっかりしてたが(笑)
めちゃくそ楽しかった。
屋外ですがちゃんと
ターキーバーチャーの翼開長ぐらい
離れて話してました
昨日メンはみな耳がめちゃええのんで、
ストレスなかったです。
お年寄りとか
ソーシャルディスタンス無視というより
耳が遠いのと、色々と失念しやすいので、
めっちゃ間を詰めてくるんでしょうねぇ。
スーパーとかで、
めっちゃ近寄ってきて
わざわざマスク外して話かけてくる人とか
ほんま、ゾワっと悲しくなる。
もし私が猫だったらポーカーフェイスできず
イカ耳尻尾ボーンになってると思います。
この2年で
プライベートスペースが超快適になっているので、
コロナ前のあのギュウギュウには
もう戻りたくないかも
(世間が戻ればアジャストさせるけど、笑)
図書館で読み始め、
何巻からか、図書館にはいらなくなったので、
自分で買って読んでたんですが、
最近忘れてましたら、
また、
図書館にごそっとはいったので借りました。
愛七ひろ『デスマーチからはじまる異世界狂想曲 22 』
相変わらず面白かった。今回は神様(ポンコツ)が降臨。なんとなく、とんスキの女神たちを彷彿とさせる、食いしん坊っぷりで、さして役に立たないかと思いきや、ちゃんと活躍してくれて素晴らしい。異世界観光とはいえ、普通に観光&討伐物語として楽しい。このサトゥーご一行の危なげなさがとても心に優しい。特に現在はしんどい場面なので、物語の中では、全くしんどくなくすごしたい、そういうのをばっちり満たしてくれる。軽くてストレスフリー、よろし。
愛七ひろ『デスマーチからはじまる異世界狂想曲 23』
面白かった。以前の話がかなりおぼろげ。ポチの卵がいつのまにか本物のドラゴンの卵になっていたが、どうやら前のワイバーンかなんかの卵は割れたらしい。要塞都市アーカディアでロロというルルそっくりの道具屋と行動をともにする。ペンドラ軍団はレベリング。色々と問題や襲撃はあるが、サトゥー無双なので、問題なし。
愛七ひろ『デスマーチからはじまる異世界狂想曲 24』
面白かった。アーカディアで大事件が起きるが、やはりサトゥーによってあっさり解決。細かいエピソードが愉快なので、さくさくと読める。次はシガ王国のようなので、また楽しみ。
愛七ひろ『デスマーチからはじまる異世界狂想曲 25』
後半おわりかけギリギリまで面白かった。最初の魔王討伐の時のヒカルの仲間が出てきて、アホ王子に悪用されるのが腹の立つこと。とはいえ、いろいろと気持ちよくおさまってスッキリさわやか。で、最後の最後で新しく勇者が召喚されて、色々とチラ見せばっかりで、とてももやもやする。次巻も図書館に蔵書するんだろうか、、。
鳥:カナダガンの巣と卵
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
2

人気ブログランキング

Mourning dove juvenile
昨日は、
どこもの光工事、
工事の技術者さんがものすんごくいい人、
というか、話の弾む人で、
データ通信のデータの基礎的な話とか
電波と電気の話とか、
めっちゃわかりやすく説明してくれて、
すんごい有意義な時間を過ごせた。
色々、なんかよく理解できてなかったとこらへん
よくわかった感じ!!
30年前の衛星通話システム(ぽしゃったあの計画)とか
もう、色々
もちろん、話ながら手も動く動く
私は全くマルチタスクができないので、
ほんと憧れますねぇ。
ということで、
これで、ネトも携帯電話(スマホ)も
全てドコモに切り替わりましたわ。
ネトは最新のんになった
くっそ重いデータ送るのもサクサクよぉ。
で、auの方の解約は
なんか迷走したものの、
auではなくて、プロバイダの方で
解約するとのこと。
で、電話たらいまわされて、
最後、ネットで解約した(あははは)
相変わらず解約と退会の違いがわからんが、
とりあえず、関係が切れていれば良いのですが
ほんまにau自体のほうの解約できてるんか、
ちょい不安ではあるが、
まあ、次の次の支払いぐらいで判明するかと思う。
ネット工事も一時期めっちゃ混んでるって話だったが、
今は全く混んで無いみたい(時期や土地によるんだろうが)
10日ほど前に仮契約?して、
1週間前ぐらいに工事日程決めて
直ぐでした。
で、機会なので
前々から疑問を感じていた
KDDIとNTTについて
今回、せっかくなので
色々と調べたりしました。
(テクニカルな仕様について)
なんじゃそりゃ?ということ多かったです。
摩訶不思議な世界なり。
ということで、ごたごたしたが
スッキリ爽やかになりました。
さて、
回したのはコレ

シャンプーキャット 全5種 200円
茶ミケ、灰ミケ、クロ、
茶トラ、ヒョウ
以前、回したシャンプーハットたちと並べて飾ろうと
1回だけまわします。
ミケが欲しい!

デデン!!
灰ミケ!
このガチャ、200円なのに
めちゃ大きくて、造形も塗りもよくて、
フロ椅子が別パー
これは、すばらしい
コスパよ(そういう問題ではないが)

このハトたち、300円ですよ。
値段とちゃうけど、
値段とちゃうけどな!!
鳥:ナゲキバト
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
4

人気ブログランキング

Red-tailed hawk
コードネーム『炯眼』 天に舞う時間でござる
昨日は暑なりました。
で、車検だった
車検て、
こんなにしょっ中せなあかんもんやったっけ
なんか、ガタにきてから3回ぐらいした気がする。
2年に1回ぐらいか?
そりゃまあ、道端でぶっこわれてる車も無いわな。
なるほど、と思った。
ていうか、昔、
和歌山で住んでた頃って、
車検て3日ぐらいかかったような気がする、
しかも20万ぐらいしたような?
気のせいか?覚えてないだけかも?
任意保険もごっつい高額(今の四倍ぐらい)だったような。
青葉マークだったからか??
浦島太郎になってる間に、
めちゃくちゃ安くなってたものの筆頭が
保険と車検。
驚くわー。
とはいえ、値段てほんま目まぐるしい
先日、旧友と雑談していたら(オンライン)
ガソリンがなんとガロン$4.50らしい。
1ガロンはざっくり3.7リットル
4リットルに足らんぐらい。
ガソリン4.50/ガロンて、、
べらぼうな。
私が昔々に移住した頃は
1ガロン70セントぐらいでした。
水より安かった。
しかも当時、円が強かったから
1リットル20円以下な感じと思うといいかと。
太古の昔やな、、
未来は、
そこらへんのゴミをぽいぽいっと入れたら
飛ぶ(走るどころか飛ぶでろりあん)
ようになるかもしれないが、、、
当面、「べらぼうな、、」と顎を落としながら
生活していくしかないのだねぇ。
なんの話や。
さて、
竹町『スパイ教室08《草原》のサラ』
フィクション作家に告ぐ。
鷹などの猛禽に嘴で攻撃させんといてほしい!
面白かった。シリーズ最高作(だと思う)。これで、灯の全少女を冠した巻が揃った。前作からモニカがどうなったのか、気になりすぎてモヤモヤしていたが、ちゃんとはっきりするし、なんといっても本作の影の主役のバーナード氏が最高すぎて、極上。
とても好きなラノベで、鷹が大活躍する。
それは素晴らしいんだが、
毎回気になるのが、なぜタカに嘴で攻撃させたがる???
P298
>”XXXXXX鷹が、XXXの喉を食い破らんと嘴で突いてくる。”
ネタバレないように、伏字にした。
嘴(くちばし)で攻撃って、カモメかっ!
猛禽ならタロン(爪)を使え!!タロンを!!
最近読んだ児童書や小説などのフィクションに登場する
猛禽たちのことごとくが嘴で敵を攻撃するので、
一般的に猛禽って誤解されとるな、、と
つくづく感じる。
誤解の連鎖が起きてるんやろねぇ、、。
猛禽を登場させるのなら
ちょっとは行動学を紐解いてほしいと
切に願う。
簡単な覚え方
嘴は食べるところ(カトラリー的な)
爪は狩るところ(武器的な)
猛禽の猛禽たる条件は
視力、爪、嘴、この3点
特に目は大切なので、嘴で攻撃することは
目を危険に晒すことなので、
基本的に忌避しますな。
もちろん鳥種によっては足を拘束されると
仕方なく嘴で拘束をなんとか外そうとはしますが。
漫画や小説、物語など、創作物に猛禽や鳥類を登場させる前に、
すこし調べてほしいと思う。
もしくは、どうしても嘴で攻撃させたいなら、
サギ類にしといて!(笑)
アオサギとかええんちゃう?嘴で目を突く攻撃、
コードネーム『暴鷺』刺し狂う時間です。みたいな
カモメ類とかアジサシ類とかでもいい。
話はずれたが、
スパイ教室。ものすごく好きです。
今作、ほんまに面白かったです。
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
4

人気ブログランキング

yellow warbler
こんなん、きてなかったか?
昨日は、午前中汗だくで労働
ちょっと死ぬかと思った。
数時間で絞り雑巾のようになった、、
疲れて昼飯も食べられへん、、と
いいながら、カップ麺を食い
しかもホット?レッド?シーフード
さらに汗だくに。
最近、辛いものがちょっと食べられるようになってきた。
これもまた訓練だな、、と
(舌がアホになってきたとも言われているが)
行水をして、一息ついて、
さて、デスクワークだわ、と思ったら、
鳥友さんから連絡があったので、
すっとんで出掛けた(ぎゃはは)
ノルマは帰宅後にこなしたのでNP
やっぱり鳥が好きな人と
鳥をみる喜びを分かち合うというのは
すばらしいな、と思う。
推し活の一種と言える。
今風に言うと(ほんまか)
ついでに、いろいろとお願いをしまくってきた
(ありがたやありがたや)
ほんと、感謝しております。
してからに、昨日は時間が少なかったので
もうちょい、時間のある日に
ゆっくり再訪したいと思います。
で、昨日の夜中よ、
AM200過ぎごろ
左下にして寝てたんですが、
ミシィ
って音と、左肩の痛みで目が覚めた。
イメージ的には
肩のソケットに上腕骨が
ゆっくり無理にはまり込んだような、、
で、ズキズキしてたんですが、
反面、起きるのもめんどくさかったんで
どうしようか、、と思って布団内でぐずぐず。
そうこうしているうちにトイレにも行きたくなったので、
それを機会に、エイヤと起きて、
出すものだして、
痛み止め飲んで、布団へ
で、今朝、
痛みはなくなって、さらに
肩の引っ掛かりがなくなったような、、??
肩の動きがスムーズになって、
肩を回すといつも鳴ってたバキって音がしないっ。
生えちらかしていた、骨棘がへし折れた??
そんなことある??
なんかわらかんが、オモロー
経過観察ですな。
さて、
まわした。

ぷくっと!とりもち
全5種200円 とーってもやわらか
しろもち、ゆずもち、さくらもち、
よもぎもち、ごまもち。
とりもち、といっても
あのヤバイとりもちではない。
なんせ、やわらかいと書かれているので
どれぐらい柔らかいのか、めっちゃ気になって
1回まわしてみた。
白餅か柚餅希望。

よもぎもち
よくみると、四角い餅がぷくっとふくらんで
鳥がでてきてるという設定。
餅が四角いので、なんか大量工場生産製品っぽい
餅は丸!!にしてほしい(主観)
ともかく、
それはそれは、
ふみゃふみゃのぷわぷわに
やわっこいです。
めちゃ癒される柔らかさ。
緑なんで、ちょっと妖怪っぽいですが、
白餅だったら、
もっと餅っぽかっただろうなぁ、、
と思う。
あと、こちらは第2弾

招き猫ミュージアム公式
招き猫 全5種
豊岡張子
中山人形
大浜土人形
瀬戸ファンシー招き猫
常滑招き猫
常滑のんはめちゃ有名ですねぇ。
いちばんよくみるかも。
瀬戸のファンシー招き猫も昭和レトロでいい感じ。
輸出用に作られたらしい。
どれも良さげ
1回まわします

デデン!!
豊岡張子
群馬県で生まれた養蚕の守神だそうだ
張子達磨の生産が盛んな高崎市の豊岡町で
明治中期頃に作られはじめたそうです。
高崎張子とも呼ぶ
ペイントで張子の質感が
とってもよく再現されていると思います。
ハイクオリティやねぇ。
めちゃくそかわいいっ
いい感じ!!!
大浜も見たいかも、
また追加まわしたいと思います〜〜
鳥:キイロアメリカムシクイ
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
8

人気ブログランキング

Wild Turkey
昨日は朝から久々に作業場
いろいろと調査の打ち合わせ
面白くなりそうですな。
昼から、欲しい本があったので
近所の書店の在庫を調べたら(ネトで)
ズンクドゥーだけ在庫1冊あった。
で、まあ、マニア書なので、
誰も買わんだろうと思って取り置きせずに
直接行って、書店に置いてある検索機で
マッピングすると、在庫がゼロ!
ぬーーなーーー
朝から売れたのか?!
とりあえず、店員さんに聞いてみると
店舗従業員用の在庫管理データでは
何ヶ月も前に売り切れているらしい。
が、hontoオンラインに反映されていない。
とのこと。
なんとまあ、そんな個別で食い違いが出たりするもんなのね。
店舗在庫管理用のんと同期してると思ってたわ。
まさかの3種類(店員用、店舗客用、ネト用)
すべて手作業入力???(知らんけど)
ということで、欲しかった本は
他に買うものもあったので、
南米河で発注しました。
あ、そうそう
夜にテレビで
『ダンテズピーク』(火山噴火パニック映画)を
観ていたら、
ピーピピーーと
テロップで桜島の噴火速報が出てきて
どんなタイミングよ、と思った。
 | 著者 : グラフィック社 発売日 : 2022-07-08 |
『動物の体色がわかる図鑑』
Commentary book of "Animal body color"
動物たちの色はこうして決まる
監修・秋山 豊子
編著・池田 譲・伊藤 祥輔・合田 真・近藤 滋・四宮 愛・高橋 明義・橋本 寿史・廣部 知久・福澤 利彦・二橋 美瑞子・二橋 亮・持田 浩治・森本 元・吉岡 伸也・若松 一雅
とてもわかり易く、参考になった。そして安い!
ただ、半年前に欲しかった、、。めちゃ難儀して、文献あつめまくってのたうちまくった箇所の6割ぐらいは、これを読めばあっさり解決。引用もこれであっさり解決する感じ。うう、、。鳥類の羽色について、めさくそ勉強した後なので、よりわかりみが深いのかもしれんが、、。鳥類だけでなく、哺乳類、両生類爬虫類、魚類、頭足類、昆虫の体色もばっちりわかる。書籍デザイン的には余白が多く、色柄のついた背景に文字が書かれている箇所もあるので、ちょっとディストラクティブなのが残念。ともかく、コスパすばらしい1冊です。おすすめ。
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
4

人気ブログランキング

American avocet
なんといってもライファーの瞬間写真というのは
使いもんにはならんでも(笑)
ものすんごく心に残ってる場面ではあります
なんなら写真がなくても良いぐらい
脳内でありありと再生できる。
とはいえ、デジタルレコード用に
当日データとして撮るだけ撮っとかんと、なので、
ほぼ、環境写真(あはははは)
こうして、年数が経ってから見ると、
この時の熱が思い出せて
逆にリアルで良いね。
"自分だけ興奮写真"ともいう(笑)
人にはみせられんが(見せてるけど、笑)
回し物
アニキャン

原型製作 朝隈俊男
Animal camp part3
アニマルキャンプ 第3弾 全5種
ミーアキャットinテント
カバとカップめん
オラウータンの薪割り
柴犬とカレーライス
猫の火おこし
実はこのガチャ
見るたびにちまちま回してたんで
1ヶ月以上で通算5回
おおよそ、週1ぐらいか
どうしても
この子が欲しくて、、

デデン!!!
柴犬カレーライス
ちまぁっと足組んでるのが
たまりませんわ
5回目にしてようやく排出
苦労の甲斐あって
ここ最近まわした犬の中で
一番気に入ってるやつ(笑)
まあ、カレーライズは玉ねぎやスパイスなど
あかんもんてんこ盛りにはいってるので
犬が食っていいもんではないですが、
それはまあ、
犬用カレー(カレーに見えてパチモン)と思っておこう。
こんな感じで、
スーパーとか書店の入り口に
5台ぐらい置いてるところで、
まわしてます。
コロナ前は、出かけると
喫茶店やスタバでラテとか
ちょっとケーキとかくっとったけど、
現在その分、ガチャに流れてる状態。
自宅以外でコーヒー飲まなくなったわ。
なんか、
うまいこと
ほどよく体からカフェイン抜けた感じ。
ほんま中毒やったんですが、
まんまとコールドターキー

すべてがおしまいになったウサギ
(まえに出たカエルももちろん持ってる)
柴犬カレーライス
カバカップヌードル
そう、、
食べ物フィギュアも大好きだが、
なんか食ってる造形もめちゃ好きみたい、、
あらためて自分の偏った嗜好を感じる
気に入ってPC前においてます
飾り棚に入れる前に、手元に置いて
弄り倒す。
鳥:アメリカソリハシセイタカシギ
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
4

人気ブログランキング

Northern saw-whet owl
野生のキンメフクロウって見る機会が少ないんだが、
なんせ、小さいうえに
昼に寝る場所は
超もじゃもじゃ好きなので、
こんな感じになっていて、見つけづらい。
昨日は朝からちょいドライブ鳥見して
お昼時にスーパーに寄ったら、
チャレで鳥友夫妻に遭遇。
ちょっと話して、楽しかった。
味付けの話になったが、
帰りの車で、
めちゃくそいろんな味付けが思い浮かび、
帰ってから調べまくった。
調べてたら、
自分のんでもアレンジ効きそうなのも出てきて、
クリップしておく。
ともかく、あれだけ
材料がたっぷりあるのだから、
1つに絞らずに、3つぐらいに分けても良いと思う。
ネタ富豪やん、
羨ましいねぇ。
さて、
人間をクチバシで殺せるほどの
キンメフクロウが出てくる童話
ていうか、童話とはいえ
猛禽の武器は爪にしないとねぇ。
クチバシで攻撃って、ないわー
草山万兎『ドエクル探検隊』
児童書なので、大人がどうこう言うのもアレなんだが、暗い。ダークファンタジーではなく、隠ファンタジーという感じ。図書館で平置きスペシャル棚にあったのが目につき、装丁の立ち耳白犬にめちゃくちゃ引かれて借りた。
装丁についている概要は、
「時代は1930年代。小学校を卒業したばかりの竜二とさゆりは風おじさんの家へ招かれる。動物の言葉がわかるおじさんの家には、神代に祖先をもつ個性豊かな動物たちが一緒に暮らしていた。ある日、この一家のもとにアンデス山脈にいるズグロキンメフクロウから手紙が届く。危機を知らせる差し迫った内容に、さっそく探検隊が結成され、一行は南米ペルーへと向かう。それは太古に巨大哺乳類が絶滅した謎に迫る大冒険の始まりだった。」
あらすじからは『ドリトル先生アフリカ行き』まるぱく的な『風おじさん南米行き』、という感じの印象を受けた。物語の序盤はモロドリトル先生和風変換。そしてキャラクターも大変素晴らしい。八咫烏のタケツノ、聖徳太子の愛馬の直系子孫5代目の黒駒、聖徳太子の愛犬6代目の雪丸、ニニギノミコトが高千穂の峯に天孫降臨したときに案内した猿田彦の遠い子孫ヒーコ(字名はキッキー、猿田彦が猿だったというのは酷い)、金太郎と相撲をとった熊の何代目かの足柄熊左衛門助ユウザ、サンコウチョウのベルカハヤ、タヌキのポンピーノとポンピーナ夫妻、イタチのゴッペ、ボノボのマーマン、ノウサギのチョウジなど。風おじさんは白犬雪丸に動物言語を教わってそだてられたので動物と話できるという、まさにドゥーリトル(笑)。が、しかし、最初のキャラ設定は面白いのだが、物語が動き出すと、うざいほどホラ吹きホラジ(ニホンカワウソ)とキッキー(ニホンザル)ばかり描かれて、げんなりする。人間3人も今ひとつ印象薄く、地味。そして、悲惨。出てくるキャラの多くが辛く悲しい体験をもっていて、それを披露して、可哀想ね、、ってしんみり暗い気分になっていく。闇落ちするわけでなく、それがどうってわけでもなく。南米に行っても、ご都合な移動や設定は多々あるが、冒険少なく、単に忍耐勝負的な、最後も延々と辛く悲しい思い出話と、多分辛い未来になる2人の訳あり孤児が現実に戻るというイニュエンドゥ、やりきれん、、。夢オチでなかっただけ、ありがたいが。就職直前で短い置き手紙だけで突然居なくなり(しかも養父母宅)、南米で長期にわたり過ごし、するっと帰宅して元の生活に戻れるものだろうか?(無理)。関係者各位への迷惑度もすごいと思うが、、。とはいえ、夢落ちならぬ異世界落ち(言及していないので個人的な妄想)で、時間的には1分ぐらいしか経ってないとか、そういうのかもしれない。
伏線回収もないし、なんというか、フィールドワークでお年寄りのまとまってない思いつくままに話てもらった戦争体験を聞いている気分になった。別に変わった動物がでてくるわけでもなく、バトルシーンもナニだし、風おじさんがいまいちキャラ弱く、行動も、ほんと100年前の博物学的で(設定が昭和初期なのでそれでいいんだが)、今の子供向き??令和ファンタジーなのでもう少し現代に寄せたところがあっていいのでは?と、思わんでもない。最初にドリトル先生を連想させたのが敗因かもしれないが、私のようなドリトルガチファンでもない、未読の人が読むと楽しいのかもしれない。
童話ってこんなに読むのしんどかったっけ?と、疲れた作品でした。
(超個人的な感想です)
挿絵は素敵でした。
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
6

人気ブログランキング

Trumpeter swan
昨日は朝っぱらから
彗星の生配信を見て
(時差があるので良い時間に星を見られる)
なんかこう、
世界はデジタルやなぁ、、とか
思ったりしてねぇ。
生まれた時にすでにPCやスマホがある世代と
自分とのギャップて、えぐいな、と思う。
とはいえ、私とか社会人になったときに
すでにコンピュータ(言い方w)あったけど、
作業場の爺さんたちとか、
電話すらなかったらしいからねぇ、、。
1日中事務仕事とか
銀行で支払い業務とか
払うばっかりなり
夕方は近所でなんか祭りのおはやしが聞こえてました。
練習っぽかったが、なんかお祭りあるんやったっけか
先日、煮鳥に行った時に、
モール全体が内装工事で大バーゲンになっていた
そこで、
テナントにはいっている雑貨屋見つけた

寝てるはくてふのソルト&ペッパー容器
ていうか、塩の方だけ感あるが。
定価1500円のんが、なんと300円だった。
激安ありがたいが、もったいない。
メイドインジャパン
めちゃめちゃかわいい、
そして、
なんか、工事区画ぞいに
ずらーーりとガチャが並んでいて和む。
せっかくなので、、
と、フラフラと見てたら
ロピアタン!!

ノアノイド ロピアタン 全4種
ダイダイ&木の枝・スコップ
アカ&ツルハシ
アオ&チェンソー
シロ&リュックサック
私がよく行くスーパーの2Fにも入荷したものの、
一瞬で売り切れたらしく、売り切れ筐体しか見れんかったやつ。
なんと、2個だけのこってた。
ラッキーしまうま
ダイダイとアオがほしかったんだが、
回せただけでも良し!

アクションフィギュア
これは良い!!
クオリティはんばないわ。
動きもいいし、重量感あって、
造形もすばらしぃ
来月は第2弾もリリースするらしい。
あと、こんなん初めてみた。

コーヒーカップ 全5種
フィギュアマスコット
コーヒーカップだって一所懸命いきているんです。
ラインナップは
落ち込むコーヒーカップ
ななめ45°コーヒーカップ
土下座するコーヒーカップ
考えるコーヒーカップ
考えるコーヒーカップシークレット
コーヒー中毒者なので、回さずにはおれまいて。
土下座>落ち込む>ななめ
土下座がほしい。
ということで1回勝負

し、、、
シークレットかいっ
金色の考えるコーヒーカップでした。
コーヒーは白いカップで飲みたいので
なんか、シクなのにハズレ感がするのはなぜ。
もう一回追おうかと思ったが、
それもまた敗北感があるので、
潔く撤退しました。
鳥:ナキハクチョウ
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング
該当の記事は見つかりませんでした。