SPYxFAMILY家族の肖像

人気ブログランキング
なんかピンとこないが、
昨日今日とナショナルホリデーらしい。
朝から書店に行ったら、
一昨日発売日だった新刊が入荷されておらず、
そりゃそうだ、ガタいじめルールで
21日(水)発売、ガタでは22(木)までホールド
とはいえ、22、23と祝日で24、25が土日で書籍入荷は
平日に繰り越しになるので、
26日でないとガタでは手に入らない、ということになる。
26日発売の新刊もあるので、
もういっそ、27日にピックアップでよかろう。
売り切れてたら、もうええわ、めんどくさい。
最初のころは、版元に掛け合ってはどうか?とか
本社にリクエストしてみてはどうか?と提案というか、
色々とサグジェスチョンしてみたりしたが、
嫌な気分になるだけなので、やめた。
なぜネゴシエイトしない?!
できるだけ早く読みたいし、地元で消費したいので
本屋にはいくようにしているが、
なけりゃ
ネットで買います。
ほんと、メンタルに諦めが刷り込まれるな。
全ての局面において
我慢強さというよりは、
諦めよさというか、期待しなさというか、
この地で生きていくためには、
闘争心よりは
そういうのがリクワイアされるような気がする。

さて、
コミックの小説化、
最近結構増えてきましたよねぇ。
特に、小説JUMP jBOOKSは
良い感じに仕上がってるのが多いように思う。
もちろん、原作漫画のほうのファンなので小説も読むんだが、
小説を読みながら、原作の画のキャラが頭の中で動くというか、
相互関係が良い感じ。
とうことで、成功していると思う漫画→小説のジャンプjブックス
個人的には漫画も大好きだが、字で読む方が楽なので
比率的には、小説:漫画=7:3
なので、漫画の小説化の方に採点が甘くなるのかもしれん。
ラノベの漫画化がものすんごく目立つ昨今、
作画ががっかりしすぎて、原作ラノベのファンで
かろうじて読まんこともない、というのもあるが、
作画が嫌いすぎて1巻だけ読んだが、2巻はスルーというのも数作ある。
なんというか、文字原作の小説化のほうって、
文字を読むのが嫌いな人に、漫画で読ませよう的というか
ちょっと作品への思い入れが雑というか、
理解が少ないようなのが滲み出てる作品がちらほらと見られるのが悲しい。
(もちろん、すごくバランスのとれた愛にあふれたのも多い)
作画て、大切だなぁ、と思うわけだな。
まあ、画には文章以上に好みってのがものすごくあるだろうが。
さて、そんな感じで脱線しまくったが、
大好きな漫画、スパイファミリーの小説

『SPYXFAMILY 家族の肖像』
これもとても良い出来ですな。読み終わって数日後には文字で読んだのか、漫画で読んだのか、どっちだっけか?と思うほど、脳内でキャラが動いていました。
やはり、推しアーニャさんの自然教室の話が好き。アーニャはなにをしても可愛いが、次男の良さがとても出てて素晴らしい。今度は全面的にボンドが主役で、アーニャのサポートで特殊能力が存分に発揮されるような設定の物語を読みたい。
あなたの応援がエネルギーです↓
人気ブログランキング