クマが肥満で悩んでます

人気ブログランキング

Brambling
沸いてた。
土曜日は雨に祟られた鳥屋野潟
日曜リベンジ、
さっくりカジュアルカウント行ってきました。
いちおうコンプリートリストは作成したが。
鳥屋野潟探鳥会なんかも良い鳥いっぱいで
大盛況だったようで、
とっても楽しそうでした。
私も一瞬ですが、K子先生と会えてうれしかった。
八重桜が満開
もみじの花が満開♪
たいへんにぎやかに鶴千代君センムシ祭。
オオルリ、キビタキも増加、
アカハラ、アトリもわやくそに多かった。
54種
図書館にも寄って、
下巻借りてきました。
なんか、上巻読んでから期間あきすぎて
(2週間貸し出し制限の本を、数ヶ月借りっぱの人が、、)
内容がめちゃおぼろげ(笑)
とはいえ、よく知る人物(笑)のバイオなので
さくっと読みます。
鳥屋野潟YouTube宣伝です
超重大なニュース第9弾
大切なおしらせ
まあ、字幕がそこかしこ間違っておりますが、
ご愛敬、ということで(陳謝)
英語でガイドを目指して第8弾!
英語で生き物観察!
エチゴモグラについて
新潟でしかみられない、とっても珍しいモグラです。
鳥屋野潟英語動画まとめページ←
sirokumao『クマが肥満で悩んでます』
動物園の秘密教えます。
絵が、ちょっと手抜きデジタル系で好みではないが内容は面白かった。私が物心ついたころの日本の動物園というと、コンクリの檻にぎゅうぎゅうに入れ込まれた、見せ物的なアレが主流だったが、地元に白浜ワールドサファリ(現アドベンチャーワールド)ができて、できるだけ自然な状態を見せる、という方向になってきた黎明期だったように思う。でまあ、長らく日本文化から離れていたので、私の個人的な動物園施設感というのは動物学の研究施設が併設されていて、色々な研究が行われて、論文が出てくる施設的な、そんな風なイメージのものになった。現在日本でも、そんなふうに在ってほしいと思うんですが、まあ、色々ありますな、私の個人的な希望はともかく。たんに”かわいい”というのから、もうひとつ知ってほしいと思うのだった。
本書は”エンリッチメント”とはなんぞや、というのにフォーカスした、動物園の取組を紹介する漫画となっていて、日本各地のエンリッチメント賞を受賞した園の動物とその取り組みが簡単にまとめられて説明/紹介されている。動物の考えている感じているところは、実際には正しく理解する術はないとはいえ、できるだけ客観的に対象動物のことを慮ってストレスを取り除こうと努力し、かつ、集客も考えて試行錯誤している様子が興味深い。単純に繁殖成績や健康状態、行動など、様々なデータと経験をもとにまだまだ改良の余地はたくさんありそうで、その余地のところが”面白さ”や興味をひかれる。

チキピーのチップスが出てた!
初めて見た。
チキピー(ひよこまめ)大好きなので、
食べてみましたが、
チキピーの味は感じられず、
ただただ濃ゆいオニオン、フリトレーやな(笑)
まあ、うまかったけど
もそっと豆味が全面にでてほしかった
そして、3年ぶりの新刊
プーねこの8巻!
北道正幸『プ〜ねこ』8
相変わらずツボな漫画です。
そう、私もいつもおもってるんだが
万能検眼枠みたいなメガネが欲しい。
鳥:アトリ/オス
応援ぽちっとお願いします↓
人気ブログランキング