QED神鹿の棺

人気ブログランキング
先日、コロナで自宅療養していたガタ知人が
ようやく解放されて、色々と体験談を聞いた。
想像通り本当に大変だったようですが、
中でも、一番興味を引いたのが、
全く自宅から出られないので、
ガタ市から食料が届けられるそうで、
その食料というのが、
お米(生米)、切り干し大根(乾燥)など、、
切り干し大根(未調理)、、
自炊しない人はどうすれば???
鍋とか調味料とかなかったらどうしようもないやん
齧って食えっちゅうんかねぇ。
私の知人は、それなりに熱を出していたので、
米炊いて、切り干し大根調理する元気はなかったらしく、
「どうすれば??」と呆然としたらしい。
切り干し大根って、、
めちゃめちゃ身近でない食材ですな。
ていうか、調理しないと食えない食材って
健康でももらうとものすごくウザいので、
熱だしてるときに、これって、
私なら憎しみわくかも(あははは)
パックの開けるだけで食えるお粥とか支給してほしかった、
と言うてました。
さすがガタ、全ての人類が自炊をするという考え方なのか?
とてもインタレスティングでした。
さて、昨日はといいますと
ヤブサメとアカハラとビンズイがFOBでござました。
アカハラ久しぶり、いいオスでした。
クロツグミもオスばっかり5羽ほど、
ツートンカラーのオスも見ました。
シロハラもオスだったなぁ、、。
ルリビタキ、ジョウビタキ、メジロ、
ウグイス、アオジ、クロジ、ホオジロ、
ミヤマホオジロ、カヤクグリ、
アカゲラ、コゲラ、シジュウカラ、
ヒヨ、カワラヒワ、オオカワラヒワ(まだおる)
その他。
さあ帰ろ、という時間に
にわかにめちゃ忙しくなって、
人間に都合のいいようにはならんね、
何事も、自然にはかなわん。

Whitetail
やっぱり高田本に外れなし
高田崇史『QED神鹿の棺』
面白かった!!今回は常陸。コロナ開始の年に計画していた、東国三社が舞台。諏訪との兼ね合いなど色々と解き明かしていくミステリ。
河鹿郡三神神社の過去と現在の事件からスタートし、神社と神宮の違いなどわかりやすく説明会話を通して語られる。日本の最初の3つの神宮、伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮、なぜこの三宮なのか。香取神宮の奥宮の様子、大饗祭。旅情ミステリとしても本当にワクワクする。そして今回の殺人?事件は、そんなに邪魔にはならず、それなりにナチュラルだった。
『其処に有ませる所の天の大神の社、坂戸の社、沼尾の社、三処を合せて、惣べて香島の天の大神と称ふ』
ー常陸国風土記
次はどうやら志賀島、志賀神社、安曇磯良の本拠地が舞台になりそうなQED、めちゃ楽しみだ。
https://youtu.be/QMHg2QWa5rc
大饗祭(香取市)
動画や写真でしかみたことがないので、是非一度みたいと思っている祭である。

本書で出てくる
諏訪のあの御供物
哺乳類:オジロジカ
応援ぽちっとお願いします↓
人気ブログランキング