桃山江戸の美術

人気ブログランキング
今日で7月も最終日
ひさびさに長い1ヶ月だった、、

White wagtail
日本人類の子作りの先生はこの鳥種
昨日は結構暑かった
午前中は、ぶっ壊れたままだった
作業靴を買いに。
3軒回って、ようやく発見
3足買ってきた。
へとへとになった。
帰宅後、リラックスしてすごした。
ちょっと蚊取りスプレーを忘れていたら、
蚊が酷くてたまらん
蚊取りスプレーって効いてるのねぇ、、と
ちょっと感心した。
なんと、
古本屋で300円で売ってました。
どないよ、それ

わたしよりも古い本だが
状態もとてもよろしい
桃山江戸の美術
創業60周年記念刊行(非売品)
昭和42年10月18日発行
大日本インキ化学工業株式会社
In Commemoration of Diamond Jubilee
Dainippon Ink and Chemicals Inc.
Japanese Fine Art
なにぶん、昭和の本なので、作品はカラー写真ではあるが、別刷貼り付け方式(カラーが出たてのころの美術書によくあった)。
近代美術の性格・岡田譲
絵画・中村渓男、高崎富士彦、菊池貞夫
桃山の書・小松茂美
江戸時代の彫刻・金子良運
近世初期の金工・仲野政樹
近世の漆芸・荒川浩和
近世の染織・山辺知行
近世の陶芸・林屋晴三
インキの会社のアニバーサリーの記念品?、会社のプロモも兼ねたものなのか?
桃山と江戸の美術作品100点をセレクトし、解説を附したもの。
読み応えあり。300円というのもあるが、かなり得した感のある、興味深い美術書。
続きを読むに目録

セレクト図版はセレクションが見せ場だと思う。
どの業界もセンスって大切だわな。
鳥:ハクセキレイ
応援ぽちっとお願いします↓
人気ブログランキング