C.H.郵便社
人気ブログランキング
Gadwall
二条城のお堀
昨日もすばらしいお天気でした
ああ、幸せ
しかもそんなに暑くないし
ということで
やってまいりました
C.H.郵便社
昨日書いた『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』で
ヴァイオレットちゃんが自動手記人形として勤めている
クラウディア・ホッジス(フェミニンな名前だが男性)が
設立した郵便社
ギルベルト少佐とは士官学校時代からの親友
の、モデルとなった京都文化博物館です
(こっからかいっ)
この隣というか、南側には
中京郵便局の庁舎もあって、
なんとも感慨深い
これがまた素敵な建物なので、
一緒に見ておくのをおすすめしますわ。
ちょっと、人が居座っていたので
良い方向で撮ったのは公開しづらいので
ボツに(笑)
ともかく、
今をときめく
文学、というか物語
ノベルの”聖地”めぐり
これは、興奮するんですわ
なんちゅうか、その場所、
リアルな場所を目の前にすると、
ブワーーっと文章が脳味噌に再生されます。
で、興奮したついでに
買い物もこなしていきます。
C.H.郵便社のすぐちかく
ほんまオンサイトに
八百三の本店がありますんですわ
寄らねばならんでしょう!!
享保12年(1727年)初代八幡屋三四郎が野菜・果物・乾物の商いで創業されたお店です。
享保というと、わが紀州藩からの吉宗が将軍だった時代。
京では中御門天皇、桜町天皇の御代です。
で、八百三の初代さんが精進料理の修行をし、千利休(戦国安土桃山なので、200年ぐらい前)の味を当世(享保)の味覚に再現/改良したシン・ユズミソを考案されたそうだ。以降精進料理の仕出、皇室・社寺の御用達。
京の白味噌、水尾の柚を使った柚味噌の製法は家伝秘宝で、一子相伝で受け継がれているそうだ。
歴史もあるが、
なんちゅうても、
美味いんです。
柚子好きにはたまらん味噌
文化博物館に来たら、寄ったほうがええと思う。
ちなみにこのかわいい柚子陶器入りは
こちらの本店限定
※ネトで偽物や転売物が出回っているそうなので要注意
本店から直接お取り寄せできますが
柚味噌に限った話ではなく
取り寄せあんまりしないので(個人的方向性)
近くに行った時に、自分で実際に求めるのが
やはり、自分の中で価値が高いように思う。
で、八百三の柚味噌
超上品なお味でございますな。
いろんな食べ方があると思いますが、
私は、飯にちょっと載せて食べるのがええです。
贅沢
なんなら麦飯にものせる(冒涜的に美味い)
山芋ステーキにぬって、とかも美味しいと勧められたので
帰宅したら山芋ゲットしようと思った。
定番で田楽やねぇ、まちがいないわ。
つづく
オカヨシガモとヒドリガモ
応援ぽちっとお願いします↓
人気ブログランキング