会津のお土産はこれだ!

人気ブログランキング

Eurasian tree sparrow
昨日は歯の詰め物が取れまして、
途中抜けて、歯医者に行ってきました。
行く前の憂鬱さっちゅうたら!
まあ、レントゲンとかも撮ってもらって
歯の根っことかは健康だったので、
詰め物詰め直して終了した。
歯槽骨とかが弱ったり、
根っこが悪くなったら、
ごっそりやり直しになるだろうが、
今のところ大丈夫そうではある。
出来る限り放置したい!(笑)
会津にきたら
絶対に寄らんとあかんのは

鶴ヶ城(会津若松城)
どの時期に訪れても尊い城の1つ
ガタ市内のソメイヨシノが満開で、
鶴ヶ城城内も5分咲きってネトでみたので
行ってみたら、天守閣の周りの桜がまだ咲いてなかった
この桜は
タカトオコヒガンザクラ
ソメイヨシノよりも嬉しいかもしれんが
天守閣は4月28日全館グランドオープン
もうすぐですね。
この日はプレオープン初日で、
天守閣は4層と5層のみ、
入城料は通常料金ですが、
後日使える無料入場券がついてきました。

鶴ヶ城会館の二の丸(食事処)で
二の丸ソースカツを食うた。
安くてうまいです。
ソースカツ(トンカツが最初からソース漬けになっている)
なのに、ソースがついてくるのは
追いソース??と思ったら、
キャベツのドレッシングにソース、
なんだそうだ。
どこまでもソーシーな感じ(笑)
ともかく、
丼だと、白飯に生のキャベツがのってるので
それが苦手なので御膳になっているのはありがたい。
パンに生キャベツはゆるせるが、
白飯に生キャベツがどうしてもゆるせない。
会津名物のこづゆ
喜多方ラーメンもあるので
食べ物めんどくさい人は
ここで済ますのが楽かと(あはははは)
鶴ヶ城会館(ツルカン)はほんま便利
なんといっても

五郎兵衛飴
取り扱い店である。
個人的に、会津の土産はコレに決めている。
話のネタとしてはこれ以上の会津土産はない(主観)
そして、この飴(800年前の飴なので、今のハードキャンディとは違うブツ)がコーヒーにとてもよくあう(主観)というのを発見し、コーヒー党の私としては、自分用の土産としても欠かせないのだ。
6ヶ入りで380円とか389円とかそんな感じやったような、、
まあ、400円以下ですな。
素敵な化粧箱入りの
大箱で1200円だったような、、(不確か)
そして、天守閣ミュージアムショップにて
会津や福島のガチャというと
クオリアさんの神獣ベコシリーズが有名ですが
今回こんなのも見つけました。

鶴ヶ城 パネルスタンド 全5種+シク
A.鶴ヶ城 イラスト
B.鶴ヶ城 写真
C.お城ボくん
D.伊達政宗
E.加藤嘉明
それと、シークレット
もう1つ

鶴ヶ城 家紋金箔蒔絵風缶マグネット
全7種
A. 葦名氏
B. 伊達氏
C. 蒲生氏
D. 上杉氏
E. 加藤氏
F. 保科氏
G. 松平氏
アクスタは写真の城とお城ボくん狙い
家紋マグネットは
若松城になってからのほうがええかな、
ちゅうことで、蒲生氏か保科氏とか、
まあ、ぶっちゃけそんなに推しはないです。
どちらも2回づつまわします。

デデン!!
やった、城写真アクスタでました!
あとは、伊達政宗
マグネは加藤氏と保科氏
なかなかの勝利なのでは。
このマグネット、めっちゃくちゃ強力
7ミリのウレタンボード越しにくっつきます
あとは、
鶴ヶ城会館のすぐ近くにある
(城に入っていくときの曲がり角にある)

会津葵
ここの干菓子がうまい。
水飴の御薬園ジドバとか深山漬、
かすてあん、あかべこなんかも有名ですが、
私の推しは

小法師
あんこ玉とか松露とか呼ばれるお菓子の、小法師型。小豆餡と白小豆黄身餡の2種類入りで、会津三縁起の一つ小法師が入っている。石衣の加減もあんこも絶妙にうまい。
会津葵の御法度打ち菓子は今回紅鏡を選択
ここからは、おすすめでもなんでもないが

飯盛山の滝沢本陣に行って、
土産物屋に寄ってみたら
過去の干支の張子が超叩き売りセールになっていた
可哀想に、酉年の張子もガチャ値段になっていたので
連れて帰ってきた。
きょとんとした顔が物悲しい。
なんで、籠にはいっとんねん?

高速道路のサービスエリアで
アイスが食いたくなった。
ソフトクリームではなくて、氷菓のほう
復刻版アオキュラー(あははは)
「君にはわかるかなこの味!」
って、すぐそばに
マンゴー、ブラッドオレンジ果汁って
書いてるやん、、
混ぜても、マンゴーとオレンジの味やろかい。
まあ、美味しかったけど。
ということで、
会津のお土産、
超個人的におすすめしてみましたが
なんの参考にもならんとは思う(あははは)
鶴ヶ城のスズメ
応援ぽちっとお願いします↓
人気ブログランキング
この日、
ハンカチを忘れてしまったので、
急遽、鶴ヶ城会館にて買った

ウズラ柄のタオルハンカチ
ウズラ柄て、珍しいわな
これ、めちゃ可愛い上に
さらっぴんの状態からよく水を吸う!
帰ってから調べたら
濱文様というメーカーさん
会津にはあんまり関係なさそうだが
柄、サイズ、吸水性が抜群
気に入りました。
応援ぽちっとお願いします↓
人気ブログランキング
スポンサーサイト