北越雪譜の塩沢へ

人気ブログランキング

whitethroat
寒っ
気温はさほどでもないが
朝外に出たら、北風ぴーぷーで
体温もってかれるったら(笑)
たまらんねぇ
ガタ県内をうろうろしております
じゃーん

鈴木牧之記念館(すずきぼくし)
ガタに越して1年目に、
プライオリティとしてガタ関係書籍を集め
真っ先に読んだ『北越雪譜』の作者。
南魚沼市塩沢出身で、ご当地に立派な記念館がある。
館内は撮影禁止
建物は平成元年に新築されたそうで、
まだまだ白木も美しい、新しく感じる建物。
展示もとても面白かった。
鈴木牧之記念館のある塩沢には
塩沢宿があり、牧之通りと名付けられていて
観光整備されている

三国街道塩沢宿
牧之通り
雁木と通りに面した部分が統一されていて
良い雰囲気ではあった。
が、観光地という感じはなく、
普通の民家や普通のクリニックや
普通の店なので、
観光で浮かれてうろうろするところでもない。
なんか、、まあ、ええんだが
どうツッコンでいいのか、しどろもどろになる。

ばえはする。
新しい(く見える)雁木が異世界感を醸す
ただ、せっかく観光客がきても
観光集金できる施設がすくないのがもったいないねぇ。

まあ、歩きながら
北越雪譜カルタを読むのは楽しかった
所々、劣化して読みづらい
もうちょっと、野外対応にしたほうがええんでは
雪崩で遭難した人を探すのは
オンドリだったらしい。
人が埋まってるところで鳴くんだと
まじで?
牧之記念館にカルタが売られていたとおもうが
先に記念館に行ったので、
欲しいかも、と思ったが戻るのがめんどくさかった(笑)

鈴木牧之記念館で入手
『江戸のベストセラー北越雪譜』
『江戸のユートピア秋山紀行』
どちらも原文のほうでは既読だが、
訳文と挿絵に
現在のその場所の様子や実際の写真
現代地図などで簡単に解説していて、
比較されているところが
とても面白かった。
リーズナブルだし、良い買い物でした♪
ノドジロムシクイ
応援ぽちっとお願いします↓
人気ブログランキング
スポンサーサイト