fc2ブログ

北越雪譜の塩沢へ


人気ブログランキング


whitethroat.jpg
whitethroat

寒っ
気温はさほどでもないが
朝外に出たら、北風ぴーぷーで
体温もってかれるったら(笑)
たまらんねぇ



ガタ県内をうろうろしております
じゃーん

FA43CA9C-3967-46C1-ADFF-5D82926CA8EF.jpeg

鈴木牧之記念館(すずきぼくし)
ガタに越して1年目に、
プライオリティとしてガタ関係書籍を集め
真っ先に読んだ『北越雪譜』の作者。
南魚沼市塩沢出身で、ご当地に立派な記念館がある。
館内は撮影禁止
建物は平成元年に新築されたそうで、
まだまだ白木も美しい、新しく感じる建物。
展示もとても面白かった。


鈴木牧之記念館のある塩沢には
塩沢宿があり、牧之通りと名付けられていて
観光整備されている

DC75E224-D4AA-400E-ACE3-14122ECF50A6.jpeg

三国街道塩沢宿
牧之通り
雁木と通りに面した部分が統一されていて
良い雰囲気ではあった。
が、観光地という感じはなく、
普通の民家や普通のクリニックや
普通の店なので、
観光で浮かれてうろうろするところでもない。
なんか、、まあ、ええんだが
どうツッコンでいいのか、しどろもどろになる。



EFC17751-7125-424A-A2AF-C535D9FFF958.jpeg

ばえはする。
新しい(く見える)雁木が異世界感を醸す
ただ、せっかく観光客がきても
観光集金できる施設がすくないのがもったいないねぇ。


0EA392EA-4E27-418E-9051-F72E91C34869.jpeg

まあ、歩きながら
北越雪譜カルタを読むのは楽しかった
所々、劣化して読みづらい
もうちょっと、野外対応にしたほうがええんでは

雪崩で遭難した人を探すのは
オンドリだったらしい。
人が埋まってるところで鳴くんだと
まじで?

牧之記念館にカルタが売られていたとおもうが
先に記念館に行ったので、
欲しいかも、と思ったが戻るのがめんどくさかった(笑)



6B700C51-64F8-41AD-8B88-E96665E423FD.jpeg

鈴木牧之記念館で入手
『江戸のベストセラー北越雪譜』
『江戸のユートピア秋山紀行』
どちらも原文のほうでは既読だが、
訳文と挿絵に
現在のその場所の様子や実際の写真
現代地図などで簡単に解説していて、
比較されているところが
とても面白かった。

リーズナブルだし、良い買い物でした♪



ノドジロムシクイ
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング
スポンサーサイト



コメント 8

There are no comments yet.
ロンゲのオヤジ
2023/05/24 (Wed) 07:48

今朝の京都もヒンヤリです
ガタも広いので見所満載ですね

ふくねえ
2023/05/24 (Wed) 16:19

牧之通り!
ええ感じの通りですね~
観光地っぽいのに
観光地じゃないんだ!
ひとけがないですね。

リク
2023/05/24 (Wed) 18:51

そんないい感じの通りなのに
観光地ではないですと?!
ぱっと見、伊勢のおかげ横丁っぽいかんじなのに
普通の民家?!
また、ガタの皆様の欲のなさ(?)が発揮されてますね…。

chizu
2023/05/24 (Wed) 19:10

牧之様

塩沢宿の青木酒造さんに「牧之」という日本酒がありました
先日塩沢宿に行ったとき勢いで買ってしまいましたが
180㎖入りで1100円もする高級なお酒でした
えぇ 美味しかったですよ

jube
jube
2023/05/24 (Wed) 20:49

ロンゲのオヤジさん

コメントありがとうございます
ひんやりですね〜
ガタもまだまだ未踏地だらけです〜

jube
jube
2023/05/24 (Wed) 20:51

ふくねえさん

コメントありがとうございます
一応観光地としてがんばっているような、、
ガタ的には頑張ってる方だと思います。
ただ、なんか空回り気味といいますか、
お金儲けを考えてないといいますか、、(滝汗)

jube
jube
2023/05/24 (Wed) 20:53

リクさん

コメントありがとうございます
一応観光地的に整備をしてみたような感じではありました。
が、しかし、
商売っけが薄っすいといいますか(関西人の目)
いやもう、おかげ横丁と比べたら
恥ずかしくてヘソで溶鉱炉ができますわ。
ほんと、欲がないといいますか、、
もしくは欲と方向性が一致していないといいますか、、
なかなか、難しい感じですねぇ。

jube
jube
2023/05/24 (Wed) 21:01

chizuさん

コメントありがとうございます
牧之は今でも青木さんの看板、大吟醸ですね。
誰が飲んでも美味しいお酒です。
300周年で鶴齢の限定酒のべらぼうに高額(10万円超)のもありました。
日本酒もワインのように、高額なものが増えると良いですね。

関東甲信越