動物たちのナビゲーションの謎を解く

人気ブログランキング
5月最終日でんがな!

Domestic pigeon
鳩のナビゲーションは優秀である。
が、
電車で移動とは、、
本当に大丈夫なのか?(あはは)
私はたまに行先まちがって
乗ったりするが(笑)
デイビッド・バリー 訳・熊谷玲美
『動物たちのナビゲーションの謎を解く: なぜ迷わずに道を見つけられるのか』
面白かった!鳥類のナビゲーションシステムの論文などはよく読んでいるが、人間を含む他の生きものにはそこまで気にしていなかったので、とても読み応えがあった。総論的にとてもわかりやすく、とてもリラックスして気楽に読めるのがとても良いと思う。Royal Institute of Navigation(ナビ学会)の動画で、本書についてとてもわかりやすくざっくりまとめて本人が話してくれているので(20分弱)、読了後でも読む前でも観ると分かり味が深くなるかと思う。おすすめ。
バクテリアから鯨まで、生き物のナビゲーションシステムについて、視覚、嗅覚、磁気。ミツバチ、アリ, フンコロガシ, モナーク、鳥類、爬虫類、哺乳類、クジラ。研究の手法や、研究中のエピソードなども面白い。磁気コンパスの自差、Micronesianのスターコンパス dead reckoning、ジメチルスルフィド(DMS),ムクドリ、ヨシキリ,ミヤマシトド、ノロジカ、ウミガメ、ザトウクジラ、ゾウアザラシ、ウナギ、ラボ実験。
もちろん、既知の話も多いが、図なども効果的で分かりやすい。ミツバチやサバクアリなんかはよく知られているが、ガが面白い。まず、ガンマキンウワバとかボゴングガとか見ても、実物がわからないので、実験手法とかもピンとこず、ちまちまとネトや図鑑で調べるのも楽しかった。ミクロネシアンのコンパスシステムももうすこし詳しいものを読んでみたい。
https://www.davidbarrieauthor.org/
INCREDIBLE JOURNEYS
Exploring the Wonders of Animal Navigation
by David Barrie 2019
ドバト
応援ぽちっとお願いします↓
人気ブログランキング
スポンサーサイト