fc2ブログ

山居倉庫と土産食


人気ブログランキング


IMG_6179_20130614105750.jpg
Barn swallow


一昨日、がんばりすぎて
昨日、筋肉痛でピキピキになっていたが
今日はさらにハムストリングを中心に
さらにヤヴァイ状態に
ていうか、あの程度で筋肉痛て、、
ほんま、老いたねぇ、、
哀愁ただようわぁ
昨日は
午前中、デスクワークして、
お昼に本屋へいって、
ワンピの106巻と、呪術廻戦23巻回収
ビッグタイトルだけは
当日に入荷するという、
怪しいシステム。
で、昨日発売日の
マッシュルその他は今日入荷
めんどくさいんだが、
めんどくさいんだが、、
早く読みたいというくだらない理由で
2日連チャンで本屋へ行くっちゅうね、、
まあ、なんもなくても本屋に行ったりするんで
なんなら毎日でも行けばええんだが(笑)






庄内といえば米

IMG_4241.jpeg

山居倉庫にも寄ってきました
明治26年(1893)に酒田米穀取引所の付属倉庫として、
最上川と新井田川に挟まれた三角州”山居島”に建設された。
現在も農業倉庫として現役で使われているらしい。
両端、北端には庄内米歴史博物館、
南端には旅の駅、酒田夢の倶楽という観光物産店がある。
狙いは”くぢら餅”

とはいえ、まず資料館へ

IMG_4238.jpeg

庄内米歴史資料館
期待値を超えて面白かった。
特に明治の頃の写真展示が圧巻
ものすんごい活気
それと、人足が男女平等
倉庫からの米の出し入れは女丁持という人足が行っていたらしいが
なんと最高記録は5俵!
米俵て、4斗60キロやったっけ
300キロか、、、えぐいな
体験で油圧の30キロと60キロのウエイトが置かれていた
ゆうて、こういう据置は自分のええポジでもてやんのんで
腰いわす未来しか見えん(笑)

そして、こちらの山居倉庫は
ドラマ「おしん」の撮影地でもあるらしい

IMG_4236.jpeg

おしん

アジア諸国でも超有名ドラマなので
知識としては知っているが、
実は見たことがない
物産展のほうで、
「おしん」のシーン人形がずらりと並べてあった
ドラマのファンならかなり興奮するんではなかろうか


ちゅうことで
こちらの山居倉庫だけではないが
庄内でゲットしてきた食べ物


IMG_4275.jpeg

くぢら餅(醤油)
とちの実かりんと
おきつねはん
からからせんべい


くぢら餅は醤油、みそ、黒糖と3種類あって、
味噌味などが古くあるものらしいが、
悩んだ末、醤油に(あははは)
見た目と包装のうえからの触り心地は
ちょっとしくじった羊羹っぽいが
半生餅的な、固まってない餅的な、、
一口目はパンチのない醤油味の餅だが、
1切れ飲み込む時には、かなりやばくなっている。
美味い、美味い。
あっという間に半分まで食うてしまった。
固くなったら焼いて食えと書いていたが、
まだ固くもなっていないのに、焼いてみる。
くっつかないアルミホイルを敷いて、
トースターで焼くと
外側カリパリ
中がこれまたもっちもちで
たまらん美味い。
これ、次みたら各種1本ずつ
全種ゲットします。


とちの実かりんとは1つ目はパンチのない
素朴な味わいなんだが、食べていると
じわじわと癖になってくるというか、
アディクティブ。めっちゃ止まらんようになる。
これも、次みたらリピ必至

おきつねはん
これは、干菓子
干菓子好きなのと、形状がツボすぎて即買
味はねぇ、、小豆粉が入っているのが
とても邪魔(個人的な感想です)
型はものすごく可愛いが
味はちょっと苦手(個人的な感想です)


からからせんべいは今はなき
新潟三越でたまに売られていたので、
たまに買っていた。中におもちゃの入った
フォーチュンクッキーガチャ的なもの。





IMG_4269.jpeg

シュールな机が妙に記憶に残って困った


また山形エクスプロールしていきます
おもろいです。




ツバメ
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング
スポンサーサイト



コメント 8

There are no comments yet.
ロンゲのオヤジ
2023/07/05 (Wed) 07:56

おしん、懐かしいですね
とちの実かりんと美味しそうです

↓ツバメ、よく分かりました

無楽斎
2023/07/05 (Wed) 08:07

私も、毎日毎日哀愁が漂っております(笑)

ふくねえ
2023/07/05 (Wed) 15:35

腰いわす(笑)
わたしも絶対腰いわす自信あります(笑)
もう無茶なことはしないって決めてます。

おしん見てた~懐かしい!

jube
jube
2023/07/05 (Wed) 17:51

ロンゲのオヤジさん

コメントありがとうございます
おしん、根強い人気ですよね。
とちの実かりんと、美味しかったです。
パンチのなさで逆に最後までもってかれるかんじです

jube
jube
2023/07/05 (Wed) 17:52

無楽斎さん

コメントありがとうございます
漂いますよね、、(はぁぁ←盛大なるため息)

jube
jube
2023/07/05 (Wed) 17:54

ふくねえさん

コメントありがとうございます
いわしますわ、ほんま。あきません。
無茶はしないです、
が、その無茶のランクがどんどんしょぼくなっていってる気がします。

おしん、
山形での人気はえぐいみたいです。

リク
2023/07/05 (Wed) 18:27

米俵、重すぎぃ!
腰膝あっという間にいわします…。

おしん!
懐かしい~~~。
全部は見たことないですが
小林綾子と、泉ピン子のイメージが強烈で。

くぢら餅、絶対美味しいやつですね。
地方の隠れ銘菓、見つけると嬉しくなりますよね。
(有名だったら申し訳ない)

見てて不安になる机ですね(笑)。

jube
jube
2023/07/06 (Thu) 08:01

リクさん

コメントありがとうございます
当時の写真がえぐいです
米俵を背負う女性の画だけでなく
SFXか?と思うような写真が多くて
結構じっくり眺めてきました。

泉ピン子さん、、
文字の名前は記憶にあるのに、
画像を結びません。
実生活は画像は引き出せるのに、
名称がわからないことが多いです。
とてもおもしろいですね〜

くぢら餅、
一口目のパンチは皆無ですが、
なんか妙に美味しいです。
ヤヴァイもんでも入ってるのでは?と思うぐらい
するすると腹にはいっていきます(笑)
私もなんぞの文章で読んだことがあって
一度食べてみたいと思ってたんで、
無事に発見できてよかったです〜。
ちなみに、今回
3箇所ぐらいこういう道の駅や土産物産コンベに顔だしましたが、
くぢら餅は、この山居倉庫にしかなかったです。

この机、
不安になりますよね!!

東北