fc2ブログ

泉岳寺


人気ブログランキング



14030214999_974a169000_c.jpg
Red-tailed hawk

ああ、突然気持ち良い気温になってきました

今朝は16℃

何それ、寒い(笑)
毛布だしてこなくては!と
うっすいガーゼの夏布団1枚で
丸まって目覚めました。




IMG_4537.jpg

萬松山泉岳寺
御本尊は釈迦如来、創建1612年
開基門庵宗関 願主徳川家康
曹洞宗
青松寺・総泉寺とともに曹洞宗江戸三箇寺
こちら、寛永の大火で全焼し、
その後、家光の命で、毛利、浅野、朽木、丹羽、水谷の
5大名によってこちらに再建された。
いわゆる御手伝普請。
ということで、この5大名の菩提寺となってはいたが、、、

そう、ここは
浅野家の菩提寺であり、
浅野長矩と赤穂義士の墓がある。

なんか、そんなことで、
毛利は江戸で亡くなったが
赤穂義士と同じ墓地に入ることを拒否し、
遺体は長府へ。
丹羽は吉良が代替わりする前に泉岳寺と絶縁、
水谷家は一度断絶し再興するが、
断絶中浅野長矩に備中松山をとられ旗本に転落。
なんちゅうか、
備中とかからすると、
浅野x大石は評判よろしくないようではある。
そんなことはともかく、

ここなはんといっても


IMG_4547.jpeg

赤穂事件の赤穂義士たちのお墓がある
赤穂浪士で名前流通していますが
泉岳寺では”赤穂義士”と呼ばんとあかんそうで。

お線香を1束授与
南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)と唱えて
少量づつお供えしていく

やはり、みなさん推し士には
多めにお線香をお供えするようで
人気浪士のお墓の前にはお線香多かったです。
大石主税は予想通り人気でしたが
堀部安兵衛が結構お線香を集めていたのが目につきました
新潟ゆかりの義士ですな
「梓弓ためしにも引け武士の道は迷はぬ跡と思はば」



本所の吉良邸から
高輪の泉岳寺までは9.3キロ
徒歩で2時間14分(ぐるぐる調べ)


IMG_4540.jpeg

赤穂義士は吉良邸から徒歩で到着、
この井戸で吉良義央上野介の首を洗って、
浅野長矩の墓前に供えたらしい


そして、首は
浅野長矩の墓前に供えたあと、
紙で包まれて、
泉岳寺に託され、吉良家に返された。


IMG_4551.jpeg

こちらの赤穂義士記念館には
その首の受け取り証文が残っている

館内撮影不可なのでここでお見せできないが

一、首  一ツ
一、紙包 一ツ

と、内容が明記されていて、
泉岳寺の僧侶二人が吉良家にわたし、
吉良の家老二人が受け取ったと記載
署名捺印してある。

あとで、首かえした、かえしてないとかで
揉めてもあかんし(ちゃうって)

ともかく、書類というのは非常に大切なものだ
と、心にズシーンと感じたのだった。

記念館にはその他にも
大石父が討ち入り前日に書いたものや、
討ち入り時に実際に使った品々、
浅野長矩切腹から討ち入りまでの間のゆかりの品や書
関係者ゆかりの品などが展示されていて
とても興味深かった。
別館も見ごたえあります。



IMG_4661.jpeg

泉岳寺参詣記念
大石良雄てぬぐいゲットしました!

あら楽し
思ひは晴るる 身は捨つる
浮世の月に かかる雲なし





アカオノスリ
応援ぽちっとお願いします↓

人気ブログランキング
スポンサーサイト



コメント 4

There are no comments yet.
リク
2023/09/24 (Sun) 20:57

こちらも、いきなりの秋気温でした。
でも火曜日には夏日に逆戻りとの予報…。
戻らなくていいから~~!!

やはり推しはひいきしちゃうんですよね。
お線香の量もついついって気持ちわかります。

おおお!
手ぬぐいゲット、おめでとうございます!

ロンゲのオヤジ
2023/09/25 (Mon) 07:27

16℃って、いきなりですね
衣替えしなきゃ~
でも、週中暑くなるそうです
体調管理が大変!!

jube
jube
2023/09/25 (Mon) 07:32

リクさん

コメントありがとうございます
いきなりはしんどいですよね
体調管理が大変です。

お線香も推しに贔屓するんですねぇ
地味にきっちり等分にお供えしてたら
あれ?!
って思いました(笑)

ありがとうござます
こういう手拭いが好きなんです!!
(すでにご存知でしょうけれども、笑)
そして、手触り使い心地もハズレないですねぇ
今のところ、使い勝手と肌触りクオリティは
六波羅探題がダントツですが、
こちらのも善光寺に並ぶ、
いい肌触りです(すでに使用中)

jube
jube
2023/09/25 (Mon) 07:34

ロンゲのオヤジさん

コメントありがとうございます
ですね〜〜〜
9月に入ってから、伊達こいた秋物を着てたんですが、
すっかりちょうどよくなりました(ほっとしました)
しかし、今日は昼に30に届くらしく、
ほんと体調管理が大変です〜〜
朝のうちに木こり作業すませます〜〜(あはは)

関東甲信越